鹿児島県上野原縄文の森トップページ
  • 見学・体験メニュー紹介
  • 上野原縄文の森を活用する際に,見学メニュー及び体験メニューを組み合わせてご利用ください。
    なお,所用時間はおおよその目安です。
  • 先生方用の手引きについては,こちらをご覧ください。
    > スクールサポート 利用の手引き
  • ■見学メニュー■
  • <展示館内>
  • 1 9500年前の世界:タイムロード,復元集落ジオラマ,9500年前の生活(ジオラマ) /5分
    2 7500年前の世界:国指定重要文化財,調理施設(集石),ミラービジョン(まつりの様子) /10分
    3 地層パネル:24000年前までの地層,火山灰は語る(映像) /10分
    4 南の縄文文化:県内の縄文遺跡出土品の紹介,縄文時代の交流 /10分
    5 南の縄文人のくらし:縄文人の「食」に関する道具等の展示,縄文クッキングの映像 /5分
    6 考古学サイエンス:顕微鏡(花粉分析),マイクロスコープ(土器片,黒曜石) /5分
    7 考古学ギャラリー:県内の遺跡で発見された旧石器時代から近世までの出土品展示 /10分
    8 縄文ワンダーランド:バーチャル縄文人,縄文服試着,アンギン(縄文の編み方),パズル /10分
    9 縄文シアター:縄文時代のムラの生活の様子を劇画風に紹介 /20分
    10 展望所:復元集落の様子,霧島連山と桜島,シラス台地の様子 /10分
  • <屋外展示>
  • A 復元集落:竪穴住居,連穴土坑,集石 /10分
    B 遺跡保存館:発掘当時の9500年前の竪穴住居跡等 /10分
    C 地層観察館:24000年前までの上野原台地の地層 /10分
    D 古代家屋群:縄文時代,弥生時代,古墳時代の竪穴住居 /15分
  • <その他>
  • E リクレーション:祭りの広場,アスレチック
    F 自然観察:落葉広葉樹や照葉樹の森,水辺の植物,草原の草花,園内の昆虫
  • 見学メニュー一覧PDF)
  • ■体験メニュー■
  • 1 縄文生活体験
  • 体験メニュー 
    体験メニュー(PDF)

    ア 火おこし(15分〜)
    縄文時代には,ライターやマッチもありませんでした。火はある道具を使っておこしていました。ある道具を使って,子供たちに火おこし体験にチャレンジさせてください。

    イ アクセサリー作り(60〜90分)
    大昔の人たちは,魔除けや身を守るおまじないとして様々なアクセサリーを作り,身に着けていたようです。縄文人にならって,アクセサリーを作ってみませんか。

    ウ 古代編み物(30分)
    縄文時代の編み物はどのようなものだったのか,体験をとおして縄文時代の編み物について学習します。

    エ 弓矢作り・弓矢遊び(15分〜)
    縄文時代の発明の一つに弓矢があります。狩猟対象の変化に応じて生まれた画期的な道具です。縄文人になった気分で,遊んでみませんか。

    オ 縄文ウォークラリー(45〜90分)
    縄文の森をコース別にクイズを解きながら,楽しく上野原遺跡のことを学びます。体力増進にどうぞ。

    カ ドングリアート(45分〜)
    縄文の森で採集されたどんぐりや木の枝を使って,楽しいアート作品を作ってください。

    その他「平織りコースター作り」「おえかき土器」「縄文ブレスレット作り」「森の実ペンダント」「美海真珠」「土器作り体験」等もあります。
  • 2 縄文料理体験(要予約)
  • 上野原遺跡では,縄文人の調理用施設が発見されています。縄文人になって,調理用施設を使ったくん製卵やさつまいもなどの蒸し焼き料理に挑戦してみましょう。食材は持ち込みですが,こちらでも準備できます。天候や人数等で実施できない場合もありますので,必ず事前に申し込んでください。
  • 3 学校お出かけ体験隊
  • 依頼のあった学校へ本園スタッフが出向き,火おこしやアクセサリー作りなど,授業のお手伝いをします。
    また,県立埋蔵文化財センターも「まいぶん出前授業」を行っていますので,合わせてご利用ください。
  • ◇お出かけ探検隊のページへ
  • ■児童生徒用手引き■
  • 子どもたち向けの手引きです。事前指導などでご活用ください。(PDF)
  • 常設展示の案内1  ◇常設展示の案内2  ◇見学エリアの案内  ◇体験エリアの案内