- デジタル文庫
- PDFで配信している上野原縄文の森展示館・埋蔵文化財センター発行刊行物をご紹介します。
- ※PDFファイルをご覧になるために
- 「上野原縄文の森だより」/上野原縄文の森発行
- 展示館の各種イベント情報や企画展のお知らせ,イベント情報などをお届けします。
- > もっと見る【バックナンバー】
- 「埋文だより」/埋蔵文化財センター発行
- 県内の発掘調査情報や報告書の内容などをお知らせします。また,埋蔵文化財に関する豆知識コーナーなどもあります。
- > もっと見る【バックナンバー】
- 「紀要 縄文の森から」/埋蔵文化財センター発行
- 埋蔵文化財に関する研究紀要誌です。創刊号から最新刊までを公開しています。
-
創刊号/2003.3発行
> 詳細は特設ページへ第2号/2004.3発行
> 詳細は特設ページへ第3号/2005.3発行
> 詳細は特設ページへ第4号/2006.3発行
詳細は特設ページへ第5号/2012.3発行
>
詳細は特設ページへ第6号/2013.3発行
> 詳細は特設ページへ第7号/2014.6発行
> 詳細は特設ページへ第8号/2015.10発行
> 詳細は特設ページへ第9号/2016.12発行
> 詳細は特設ページへ第10号/2018.3発行
> 詳細は特設ページへ - 県立埋蔵文化財センターフォーラム資料集/埋蔵文化財センター発行
-
県立埋蔵文化財センター設立
20周年記念フォーラムかごしま遺跡フォーラム2013 県立埋蔵文化財センター設立20周年記念フォーラム資料集です。埋文センターの20年間の歩みがこの一冊に凝縮されています。 2013年度は,『北と南の縄文文化』というテーマで,東北と鹿児島の縄文時代の遺跡の概要や特徴を紹介しました。また,東日本大震災復興支援の現状を本県からの派遣職員が報告しました。 2012.11発行
【12.2MB/PDF】
2013.10.26発行
【5.4MB/PDF】
※都合により,資料集p15〜p28は非公開です。かごしま遺跡フォーラム2014 かごしま遺跡フォーラム2015 2014年度は,鹿児島県歴史資料センター黎明館の企画特別展「南からみる中世の世界〜海に結ばれた琉球列島と南九州〜」とタイアップし,文献や考古資料等,様々な面から「中世のかごしま」にアプローチしました。 2015年度は,鹿児島(鶴丸)城跡と「かごしま近代化遺産調査事業」で調査された根占砲台跡や敷根火薬製造所跡等の発掘調査の成果から,“斉彬が描いた未来”を探りました。
2014.10.26発行
【4.9MB/PDF】
2015.12.26発行
【5.8MB/PDF】
島津斉彬関連年表
【3.7MB/PDF】
かごしま遺跡フォーラム2016 上野原縄文の森開園15周年記念
上野原フォーラム20172016年度は,「遺跡が語る!ドラマティック・ヒストリー-舞台は薩摩-」のテーマのもと,鹿児島の近代化を語る遺跡の調査成果や石垣修復のための発掘調査を行っている鹿児島(鶴丸)城跡に関する内容を中心に,ドラマティックな歴史満載の“鹿児島の魅力”に迫りました。 2017年度のフォーラムでは,上野原遺跡の今日的意義を再確認するとともに,上野原縄文の森のさらなる活用に向けた方策を討論・検討しました。 2016.12.17発行
【4.2MB/PDF】
遺構配置図及び見学コース
【1.4MB/PDF】
2017.10.14発行
【8.1MB/PDF】
かごしま遺跡フォーラム2018 大隅半島で初めての開催となった「かごしま遺跡フォーラム2018」。今回のフォーラムでは,「大隅半島の考古学〜道路の下のものがたり〜」をテーマに,講演や東九州自動車道建設に伴う遺跡の発掘調査成果の発表を行いました。 2018.10.13発行
【10.7MB/PDF】
-
- ご注意ください
- 【著作権について】
鹿児島県上野原縄文の森のホームページに掲載されているコンテンツ(文章・画像ほか)及びホームページ全体については著作権の対象となっており,著作権法により保護されています。 「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き,無断転載・改変等行うことはできません。
【引用について】
当サイトのコンテンツを引用される際には,著作権法に基づき,出典及び引用部分を明示してください。