- 平成30年度 上野原縄文の森イベント案内~下半期~
- 楽しみながら学ぼう~参加体験型のイベント~
- 第15回 縄文の森 秋まつり
- 一日縄文人体験
-
上野原縄文の森で採れる素材を活かして,縄文の森ならではの創作などの体験ができるイベントです。 ○申込み方法は電話,FAX,電子メールのいずれかです。
○問い合わせ・申込先
〒899-4318
鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1番1号
上野原縄文の森 事業課
電話 0995-48-5701
FAX 0995-48-5704
メール uenohara@jomon-no-mori.jp
※上のチラシをクリックすると,一日縄文人体験のチラシと申込書がダウンロードできます。 ○下半期の内容
第4回 縄文タペストリー伝言板を作ろう
【日時】 10月20日(土)13:00~15:00
※終了しました
【定員】 小学生以上30人(要事前申込み)
【場所】 体験学習館
【参加料】 200円第5回 縄文リースを作ろう
【日時】 12月1日(土) 10:00~12:00
※終了しました
【定員】 小学生以上30人(要事前申込み)
【場所】 体験学習館
【参加料】 100円第6回 カップ麺専用!縄文土器型クッカーを作ろう
【日時】 平成31年2月2日(土)
10:00~12:00※終了しました
【定員】 小学生以上30人(要事前申込み)
【場所】 体験学習館
【参加料】 500円
- 縄文の森 不思議探検
-
縄文の森で,歴史や自然の謎を解き明かそう! ○申込み方法は電話,FAX,電子メールのいずれかです。
○問い合わせ・申込先
〒899-4318
鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1番1号
上野原縄文の森 事業課
電話 0995-48-5701
FAX 0995-48-5704
メール uenohara@jomon-no-mori.jp○下半期の内容
第2回 縄文の森のどんぐりを調べよう
※県立博物館と共催
【日時】 10月20日(土)10:00~12:00
※終了しました
【講師】 県立博物館
学芸主事 久保 紘史郎 氏
【定員】 小・中学生とその保護者40人
(要事前申込み)
【場所】 見学エリア及び体験エリア
第3回 縄文の森から星座を観察しよう
【日時】 11月10日(土)18:30~20:30
※終了しました
【講師】 県立博物館
学芸主事 鈴東 淳 氏
【定員】 小・中学生とその保護者40人
(要事前申込み)
【場所】 展示館2階休憩所
- ~考古学の世界への誘い~ミニ企画展等
- 考古学講座
-
なるほど,感動!発掘調査からわかる郷土かごしまの歴史 年間を通して,考古学のスペシャリストを講師に迎え,多様なテーマについて深く学ぶことができる講座です。座学はもちろん,講座内容によってはフィールドワークも行います。
○申込み方法は電話,FAX,電子メールのいずれかです。
○問い合わせ・申込先
〒899-4318
鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1番1号
上野原縄文の森 事業課
電話 0995-48-5701
FAX 0995-48-5704
メール uenohara@jomon-no-mori.jp※上のチラシをクリックすると,考古学講座のチラシと申込書がダウンロードできます。 ○下半期の内容
第4回 西郷どんの愛した温泉まち歩き
【日時】 11月23日(金・祝) 10:00~11:30 ※終了しました
【講師】 NPO法人かごしま探検の会
代表理事 東川 隆太郎 氏
【定員】 40人(要事前申込み)
【場所】 霧島市隼人町日当山周辺
【参加料】 100円 ※現地集合,現地解散
第5回 大隅正八幡宮の歴史
【日時】 平成31年2月23日(土) 13:30~15:00
【講師】 霧島市教育委員会
教育部社会教育課文化財グループ
主任主事 坂元 祐巳 氏
【定員】 80人程度(要事前申込み)
【場所】 展示館多目的ルーム
【資料代】 100円
講師の東川隆太郎氏
- ミニ企画展
-
「道路の下の物語~新発見!かごしまの遺跡2018~」パネル展 11月27日(火)~12月6日(木) 平成29年度に発掘調査や整理作業,報告書刊行をした遺跡の中から話題になった遺物や遺構を中心にパネルで紹介します。 【場所】 展示館ホール ※観覧無料 - ~まだまだあるよ!そのほかのイベント情報~
- お正月を楽しもう
-
第1回 ミニ門松作り ※終了しました
【日時】 12月22日(土) 10:00~12:00
【定員】 小学生以上15グループ
(要事前申込み)
【場所】 体験学習館
【材料代】1000円(1グループ一対)第2回 凧作りと凧揚げ大会
【日時】 平成31年1月5日(土) ※終了しました
10:00~12:00
【定員】 小学生以上30人(要事前申込み)
【場所】 体験学習館及び祭りの広場
【材料代】250円(一人) どんぐりイベント
-
第4回 「縄で作る正月飾り&干し柿作り」
【内容】 正月に向けて,飾りと干し柿を作ります。
【日時】 12月15日(土) 10:00~14:00
※終了しました
【定員】 50人(要事前申込み)
【場所】 体験広場
【昼食代等】 400円(一人)
(正月飾りの材料代は,別途500円)第5回 「節分を楽しもう」※終了しました
【内容】 節分にちなんだ工作や恵方巻きを作ります。
【日時】 H31年1月26日(土) 10:00~14:00
【定員】 50人(要事前申込み)
【場所】 体験広場
【昼食代等】 400円(一人)第6回 「ふれあい体験」
【内容】 豊かな自然の中でアウトドア料理を作ります。
【日時】 H31年3月16日(土) 10:00~14:00
【定員】 50人(要事前申込み)
【場所】 体験広場
【昼食代等】 400円(一人) - ※ 各回とも定員がありますので,事前に上野原縄文の森(0995-48-5701)までお申込みくだ
さい。
※ 各回とも飲み物は各自でご準備ください。 縄文の森アートギャラリー
-
地域サークル等の活動の成果を紹介します。 【場所】 展示館ホール ※観覧無料 中学校社会科夏休み作品展
10月3日(水)~10月8日(月・祝) ※終了しました
折り紙建築でめぐる県内の公共建築物
10月11日(水)~11月9日(金) ※終了しました
きり絵展
平成31年2月23日(土)~3月24日(日)
上野原縄文の森では,地元の皆様の生涯学習や自主講座・学校などの作品発表の場として,展示館1階ホールをご利用いただけます。
展示作品(例): 写真・絵画・陶芸・絵手紙・パッチワーク
※ 展示会等で,アートギャラリーをご利用する皆様へ
期日・内容など電話で申込み,その後申請書【アートギャラリー申請書(PDF)】 を提出していただきます。