鹿児島県上野原縄文の森 (公財) 鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター (公財) 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
MENU

公益財団法人 鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター

鹿児島県上野原縄文の森 HOME 公財 鹿児島県文化振興財団鹿児島県上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター 公財 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター

【調査報告】飛鳥時代の溝に囲まれた集落跡を発見

令和元年度の調査報告を更新しました。

【令和2年3月26日発表】

公益財団法人鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センターが発掘調査報告書作成を行った春日堀遺跡(志布志市)で発見された,飛鳥時代の集落跡について。

【内容】
(1)  菱田川の右岸,標高約29mの河岸段丘上に位置する遺跡で,竪穴住居跡9軒,掘立柱建物跡7棟,地下式横穴墓1基,溝跡3条からなる飛鳥時代(7世紀中頃~後半)の集落跡が確認された。
(2)  集落跡は竪穴住居跡と掘立柱建物跡が大型の溝跡に囲まれている。
(3)  遺跡では瀬戸内地域で生産された須恵器(高坏)や宮崎平野で生産されたとみられる坏が出土し,広域的な交易活動がうかがわれる。また,溝跡から武器と考えられる鉄鏃が8本出土している点も注目される。

【評価】
(1) 南九州では初めて,飛鳥時代の溝に囲まれた集落跡の存在が明らかになった。居住域や墓域も確認されており,集落跡の様相が分かる重要な調査事例である。
(2) 大型の溝跡には防御的な性格がうかがわれ,鉄鏃の出土は,7世紀中頃~後半,大隅半島内部に生じていた社会的緊張を示すものとみられる。
(3) 本遺跡は,文献に隼人が登場する時代の遺跡である。本県において,飛鳥時代の発掘調査事例は少なく,考古学から南九州の古代史を考える上でも重要である。

【春日堀遺跡の概要】
(1) 調査起因:東九州自動車道建設
(2) 調査期間:平成26~30年度
(3) 調査面積:20,600㎡
(4) 指 導 者:鹿児島大学 中村直子教授
(5) その他:発掘調査報告書は令和2年3月に刊行