北山遺跡 現地説明会を開催しました!
令和7年10月11日(土)、阿久根市山下に所在する北山遺跡において、発掘調査の成果を紹介する現地説明会を開催しました。
当日は秋晴れにも恵まれ、地域の方々をはじめ,市内外から110名の参加があり、盛況のうちに終了しました。
今回の調査では、約700年前(中世)のものと考えられる大規模な溝状遺構が確認されており、説明会ではこの遺構を中心に調査成果の概要を紹介しました。
参加者は、実際の遺構を目の当たりにしながら、調査担当者の解説に熱心に耳を傾け、活発な質疑も交わされるなど、関心の高さがうかがえました。
多くの皆さまにご参加いただき、厚く御礼申し上げます。今後も調査の進展に応じて、成果を広く発信してまいります。





北山遺跡(阿久根市)現地説明会の開催

六反ケ丸遺跡出土の木製品が紹介されました
六反ケ丸遺跡(出水市)で出土した,弥生時代の木製の弓と木製品が,南日本新聞で紹介されました。
酸性土壌でよくぞ腐らず・・・弥生中期の木製「弓」見つかる 鹿児島県内最古、専門家「国内の発達過程考える上で貴重」 出水・六反ケ丸遺跡(外部リンク)
木製品の3Dモデルは,以下のリンクからご覧いただけます。
諏訪ノ前遺跡(阿久根市)現地説明会
歴史講座「平佐焼窯跡群発掘調査報告」開催のお知らせ
薩摩川内市の川内歴史資料館歴史講座で,令和3年度に行われた発掘調査で判明した平佐焼の窯跡や工房等の窯業関連施設,および出土した遺物について報告会を行います。詳しくは,下記のページをご覧ください。
北山遺跡現地説明会のお知らせ
イベント開催のお知らせ
8月27日(土)・28日(日) 宝山ホールで
「みてきてあそぼう!鹿児島県文化振興財団体験フェア2022」
というイベントを開催します。(入場料無料)
27日(土)は11:00~ 「まつやま先生のドキドキ縄文土器」という考古学講座を行います。
講座では,実際に粘土に貝殻などで文様をつけながら鹿児島の縄文時代について解説します。
定員60名です。(当日席もあります。)
また27日(土)12:00~ 28日(日)10:45~
土器ドキコースター(数量限定:なくなり次第終了)・土器ドキアート(ペーパークラフト)・瓦文様スタンプ
でオリジナルのしおりなどを作ります。体験は無料でできます。ぜひ,お越しください。



詳しくは こちらをご覧下さい。
7c4cd2ebf28abc8220f9cf4525695ea0.pdf (houzanhall.com)
今後の感染状況によっては,内容を変更したり催しを中止することがあります。最新情報は宝山ホールホームページをご覧下さい。 宝山ホール(鹿児島県文化センター) | (houzanhall.com)
令和4年度採用整理作業員(臨時職員)募集
令和4年度採用整理作業員(臨時職員)を募集します。
詳しくは,下記の募集要項(PDF)をダウンロードしてご覧ください。
令和4年度文化財調査員(非常勤職員)募集要項
(公財)鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センターでは,令和4年度文化財調査員(非常勤職員)を募集します。
詳しくは,下記の募集要項(PDF)をご覧ください。



