令和5年5月31日,志布志市立泰野小学校と尾野見小学校の6年生にワクワク考古楽を実施しました。
最初に,県立埋蔵文化財センターの発掘調査のことや上野原遺跡について紹介しました。その中で,縄文時代が続いた年数の長さを学びました。
次に,「泰野・尾野見の歴史や遺跡について知ろう」という学習目標で授業を行いました。学校の近くにある京ノ峯遺跡を紹介し,身近にある「志布志市やっちくふれあいセンター」(京ノ峯遺跡公園)は,弥生時代のお墓だったと知り驚きを隠せない様子でした。
あわせて,児童が小学校近くで実物の土器を見つけたことを紹介すると,まだまだ身近に土器や石器が埋まっていることに興味を示していたようでした。
最後に,本物の土器を実際に触ってもらい,いろいろな年代・種類の土器を比べて,どの土器が一番古いのか,児童に当ててもらいました。始めは判断に迷っていましたが,土器の文様や厚さが時代とともに変化していくことを学びました。
また,打製石器や磨製石器など教科書にも出てくる石器を実際に触ってみると,縄文人や弥生人の当時の生活の様子が浮かんでくるようでした。
長い年月を経て人々がそこで脈々と生活してきたこと学び,今の自分たちがあることを実感できる時間になりました。