電話の復旧について
昨年8月から電話機器不調により,臨時の携帯電話を設置しておりましたが,電話機器復旧に伴い,撤去いたしました。
大変ご迷惑をお掛けいたしました。
今後は,以下の番号をご利用ください。
代表電話 :0995-48-5811
調査課直通:0995-48-5814,0995-48-5815
令和5年度 補助事務員(整理作業員)募集要項
令和5年度 補助事務員(整理作業員)を募集します。
詳しくは,以下の募集要項(PDF)をご覧ください。
職務内容
・出土遺物(土器,石器等)の整理作業
土器の水洗,接合・復元,実測,トレース,レイアウト,データ処理等の細かい作業,微細な文字,図面等記入
・環境整備
募集人員
40人程度
勤務時間
1 勤務日数
月15日以内又は月14日以内
2 勤務日
月曜日から金曜日までを勤務日として割り振ります。
※ 土曜日,日曜日,祝日及び12月29日~翌年1月3日は勤務日として割り振りません。
3 勤務時間
午前9時00分から午後4時30分まで(正午から午後1時まで休憩時間,勤務時間6時間30分)
※ 所定勤務時間を超える勤務原則として無
4 休暇
年次有給休暇・特別休暇(有給・無給)
勤務地
鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森2番1号
鹿児島県立埋蔵文化財センター
又は
鹿児島県霧島市福山町福山2894-1
県第2整理作業所(旧福山中学校)
任用期間
令和5年4月11日(火)から令和6年2月22日(木)まで
※ 採用後,原則として1か月間は条件付き採用期間となります。
報酬等
1 基本となる報酬
日額:6,000円
2 期末手当
一定の要件を満たす場合に支給されます。
3 通勤にかかる費用弁償
一定の要件を満たす場合に支給されます。
その他の詳細は,募集要項をご覧ください。
名主原遺跡現地説明会
立塚遺跡現地公開報告
11月11日に,立塚遺跡(鹿屋市吾平町)の現地公開を行いました。
立塚遺跡では今年度の発掘調査によって,弥生時代早期(約2,800年前)の土坑群が見つかりました。これは墓跡(土坑墓)であり,さらに環状(楕円形)に並ぶ同時代の墓の発見は国内初であることから,その様子を多くの方に見てもらおうと,成果速報として開催しました。
平日の開催で,告知期間が短かかったにも関わらず,200人もの方に参加いただきました。
参加された方々は,土坑墓の大きさや数に驚いていらっしゃるようでした。また,地域にこのような貴重な遺跡があることにも,関心を持たれたようでした。
当日の様子および出土遺物を上野原縄文の森にて,速報展示しています。ぜひ,ご覧ください。

|
|
|
|
|
|
立切遺跡・横峯遺跡国史跡指定記念シンポジウム
立塚遺跡現地公開配布資料
立塚遺跡の地図訂正
立塚遺跡現地公開 11月11日(金)
立塚遺跡(鹿屋市吾平町)で現地説明会を開催します
埋蔵文化財センターが,主要地方道鹿屋吾平佐多線(吾平道路)改築事業に伴い発掘調査を実施している立塚遺跡で,国内初となる弥生時代初頭の環状に配置された土坑(墓)群が見つかりました。これについて,現地説明会を開催します。
開催日時:令和4年11月11日(金) 午後1時30分~午後3時
実施内容:遺跡の概要説明,土坑墓群と主な出土品を見学
開催場所:立塚遺跡(鹿屋市吾平町麓)
対 象:見学を希望される方
問合せ先:鹿児島県立埋蔵文化財センター 調査課
090-2442-4721(担当:寺原,西園)
※ 現地説明会についての追加情報があれば,本ページやFacebookにてお知らせします。
令和4年度会計年度任用職員(文化財発掘調査補助員)追加募集について(さつま町・虎居城跡)
鹿児島県立埋蔵文化財センターでは,令和4年度会計年度任用職員(文化財発掘調査補助員)を募集します。
職務内容
埋蔵文化財の発掘に関わる業務
掘削,排土処理,運搬等
募集人員
6人
募集対象
以下の条件を満たしている方
1 指定された日及び時間に勤務できること
2 協調性があり,埋蔵文化財の発掘調査作業補助の職務に耐えうる者
なお,以下に該当する方は,応募できませんので御了承ください。
1 禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
2 鹿児島県職員として懲戒免職の処分を受け,当該処分の日から2年を経過しない者
3 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し,又はこれに加入した者
勤務時間
1 勤務日数
原則として月15日以内
2 勤務日
月曜日から金曜日までに勤務日を割り振ります。
※土曜日,日曜日及び祝日には勤務日を割り振りません。
3 勤務時間
午前9時00分から午後4時30分まで(正午から午後1時まで休憩時間,勤務時間6時
間30分)
※ 所定勤務時間を超える勤務原則として無
4 休暇
年次有給休暇
特別休暇(有給・無給)
勤務地
(勤務地)虎居城跡鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地
(本部)鹿児島県立埋蔵文化財センター鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森2番1号
任用期間
令和4年12月1日(木)から令和5年1月27日(金)まで
報酬等
1 基本となる報酬
日額:5,600~5,900円
※学歴・発掘作業経験によって変動有り。
※欠勤の場合,減額有り。
2 期末手当
なし
3 通勤にかかる費用弁償
一定の要件を満たす場合に支給されます。
詳しくは,以下の募集要項(PDF)をダウンロードしてご確認ください。