令和7年7月3日(木),肝付町立波野中学校で,ワクワク考古楽出前授業を実施しました。肝付町は,平野が広がり大きな河川が流れるなど,人が生活するための自然や地形的条件がそろっており,遺跡がとても多い町です。こうした郷土の遺跡について,深く学ぶ機会を提供するために,授業を行いました。
生徒たちは,塚崎古墳群などの古墳が学校周辺に多くあり,県内ではとても珍しいことや,同じく古墳時代の墓制である地下式横穴墓もたくさん見つかっていることを聞いて,とても興味深そうでした。
学校のすぐ近くの道路付近では,たくさんの建物跡がみつかった東田遺跡があり,そこから出土した土器をさわったり,使い方を考えたりしました。今回の授業を通して,近くにありながら知らなかった遺跡について学び,郷土や歴史に関する関心を高めることができたようです。
|
|
|