令和7年7月10日(木),鹿屋市立花岡学園中学校でワクワク考古楽出前授業を実施しました。
花岡学園の前の国道220号は,道路改築の際,平成20年度から平成22年度にかけて発掘調査を行なっており,縄文時代から古墳時代の遺跡が多数見つかっています。生徒たちは,遺跡の航空写真を見ながら,「学校のこんな近くに遺跡があったんだ。」と驚いた様子でした。
今回の授業は,縄文時代を中心に行いました。まず,県内の縄文時代の代表的 な遺跡として,上野原遺跡を紹介しました。続いて,学校周辺の遺跡について説明しました。発掘調査の写真を見ながら,建物跡や土器,石器が出土していることに驚いていました。
次に,遺跡から見つかった土器や石器を紹介しました。生徒たちはそれを手に取って観察し,友達と話しながら作り方や使い方について考えることができました。
今回の授業を通して,縄文時代や当時のくらしなどについて思いを巡らせ,今後の学習に意欲的に取り組んでいくきっかけになってくれればと思います。
|
|
|