鹿児島県上野原縄文の森 (公財) 鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター (公財) 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
MENU

鹿児島県上野原縄文の森

鹿児島県上野原縄文の森 HOME 公財 鹿児島県文化振興財団鹿児島県上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター 公財 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター

カテゴリー: じょうもんくんニュース

おかげさまで20周年!

本日10月5日に上野原縄文の森は開園20周年を迎えました。
今までご来園頂いた皆様やSNSでご覧頂いた皆様のおかげでここまで歴史を重ねることができました。
今後も20周年企画イベントや展示リニューアルなど楽しい企画を用意しています。
これからも縄文に親しむ場として進み続ける上野原縄文の森をよろしくお願いします。
縄文シティサミットの詳細はチラシ又は市HPよりご確認ください。





縄文の森に「どんぐり」の季節がやってきた!

縄文の森では今からの季節,たくさんのどんぐりが落ち始めるよ♫
園内では,秋から冬にかけて数種類のどんぐりを見つけることができるんだ。

10月~11月にかけては,見学エリアでクヌギやコナラなどが。
11月以降は,体験エリアでスダジイやウラジロガシなどのどんぐりを見つけることができるよ。

また10月15日(土)から11月27日まで,土・日・祝日に限り,どんぐり集めが始まるよ!
縄文の森園内に落ちてるどんぐりを袋いっぱいに集めて受付に持って行くと,縄文の森オリジナルえんぴつ2本と交換できるんだ!
展示館正面入口または体験学習館で,どんぐり集め専用の袋をくばっているよ。

縄文の森に遊びに来たら,ぜひ挑戦してみてね!!

※縄文の森はとーっても広いよ。どんぐり集めに夢中になりすぎて,迷子になったりしないよう気をつけてね!!

 

 

縄文の森不思議探検 第1回 「縄文の森から星座を観察しよう」が開催されました!

縄文の森不思議探検 第1回 「縄文の森から星座を観察しよう」が9月23日(金祝)に開催されたよ。
ご参加いただき,ありがとうございました!

講師には鹿児島県立博物館で天文分野を担当されている片野田 裕亮(かたのだ ゆうすけ)先生をお招きして,お話しいただきました。

講話の中で,ここ上野原縄文の森から眺めることができる夜空の画像を「現在」「縄文人が暮らした10,600年前」「10万年後の未来」と3つの時代を比較して見せてもらったよ。
星座の形が少し変わる程度で,過去も未来も変化は少ないことがわかったんだ。
縄文の森で見上げた星空を,ここに暮らした縄文人たちも見上げていたと思うと,なんだかロマンチックだね。

講話のあとは,星座早見盤と双眼鏡を手に星空の観察へ。
去年,一昨年の講座では雨が降っていたり,雲がかかっていたりして,星空を見ることができなかったけれど,今回はとーってもキレイに星空を見ることができたよ!

望遠鏡では木星も見ることができたんだ。みんな木星のシマシマ模様に感動していたね。

今回学んだことを活かして,ぜひお家から見える夜空も観察してみてね★

【縄文の森から花火が上がるよ!】

 なんと!縄文の森から花火上がるよ!
きりしま想像舞台によるミュージカルは、雨天により、会場が霧島市国分シビックセンターになりましたが、花火は予定通り”縄文の森”から上がります!
駐車場を解放するので、誰でも見ることができるよ!(雨天中止の可能性あり)

【日時】8/20(土)20:30~21:00
【打上発数】200発

夏休み限定企画を紹介!

夏休み限定の企画と体験キット「まがたまアート」を紹介するよ。
今年の夏休み限定企画は企画展「きりしまの文化財」から見所をクイズにしてワークシートにまとめたよ。展示を見ながら謎を解いてみよう!
体験キット「まがたまアート」は5色の石(白・ピンク・緑・水墨・モザイク)と森のオリジナルグッズが色々入ったお得なキットなんだ。
他にも森の木のみを集めた「どんぐりアート」や土器に絵を描く「お絵かき土器」などおうちで楽しめる楽しい体験キットがたくさんあるよ。
森の思い出やプレゼントにぜひ見てみてね。