第73回企画展「新発見!かごしまの遺跡2025~発掘調査速報展~」
7月19日より新しい企画展が始まります。
昨年度,県立埋蔵文化財センターから8遺跡,(公財)埋蔵文化財調査センターから5遺跡,合わせて13 遺跡の発掘調査報告書が刊行されました。
今回の企画展では,全国でも珍しい江戸時代の将棋盤が発見された鹿児島城二之丸跡や,南九州で初めて科学分析によって裏付けられた中世のトイレ遺構が検出された諏訪ノ前遺跡など,13 遺跡の最新の発掘調査成果を展示します。
また,一昨年度から新規事業として始まった「南の縄文文化魅力発信事業」の実施状況と,今年度新たに重要文化財に指定された山ノ口遺跡についてもお披露目展示を行います。
■ 開園時間 午前9時~午後5時
■ 休 園 日 毎週月曜日(休日に当たる場合はその翌日)
■ 利用料金 小・中学生 150 円(120 円) 高・大学生 210 円(160 円)大 人 320 円(250 円)
( )は20 名以上の団体料金
■ 主 催 上野原縄文の森
■ 共 催 県立埋蔵文化財センター(公財)鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター
■ 後 援 南日本新聞社, NHK鹿児島放送局,MBC南日本放送,KTS鹿児島テレビ,KKB鹿児島放送,
KYT鹿児島讀賣テレビ,朝日新聞社
■ 問 合 せ 上野原縄文の森 (TEL:0995-48-5701,FAX:0995-48-5704)
企画展ポスター(表・裏)
企画展講演会
■ 場 所 上野原縄文の森多目的ルーム及び企画展示室
■ 定 員 各回50人程度
■ 資 料 代 100円
■ 日 時/各回10:00~12:00(受付9:30~)
❶令和7年 9月6日(土)
●立塚遺跡(鹿屋市) 講師/県立埋蔵文化財センター 文化財主事 藤島 伸一郎 氏
●諏訪ノ前遺跡(阿久根市) 講師/(公財)埋蔵文化財調査センター 文化財専門員 松山 初音 氏
❷ 令和7年10月4日(土)
●鹿児島城二ノ丸跡(鹿児島市) 講師/県立埋蔵文化財センター 文化財主事 星野 清 氏
●玉利遺跡(指宿市) 講師/(公財)埋蔵文化財調査センター 文化財専門員 眞邉 彩 氏
*講演会終了後,講師による企画展示室でのギャラリートークもあります。(別途利用料金が必要)
お申込はこちらから
企画展講演会
体験学習館における火おこし体験について
かねてより,上野原縄文の森をご利用いただきありがとうございます。
猛暑の続く夏期期間中の縄文体験「火おこし体験」について,熱中症予防のためWBGT(暑さ指数)の基づき,以下の通り活動を制限させていただきます。
あらかじめ,ご了承いただきますようお願いいたします。
(※ WBGTの測定は,活動する場所(木陰,日なた)にて行い,計測された数値によって判断いたします。)
熱中症予防サイト(環境省)
7/14県民の日開館します※7/15休
7月14日(月)は鹿児島県の「県民の日」だよ。
県が誕生した廃藩置県の布告日が7月14日だったんだって!
縄文の森では当日来館された全ての方へ「常設展示室観覧無料」と「オリジナルグッズのプレゼント」の特典を用意しているよ!
県民の日は、縄文の森で鹿児島県の昔を知ろう!
他の施設や市町村の取り組みはこちらから
先生のための考古学講座 -鹿児島県内教職員対象-
先生のための考古学講座 8月7日(木)・8月8日(金)
上野原縄文の森の説明や,活用方法,鹿児島の考古学や文化財の授業活用について楽しく学べます。
また,縄文体験や業務体験もできます!!
詳細はこちら→先生のための考古学講座 日程等.jpg
上野原縄文の森の説明や,活用方法,鹿児島の考古学や文化財の授業活用について楽しく学べます。
また,縄文体験や業務体験もできます!!
申込期間 令和7年7月1日(火)~7月18日(金)
(定員に成り次第締切ります。)
申込方法 メール・FAXでお申し込みください。
(参加申込書①~⑧をご記入の上,メールに申込用紙を添付するか,
FAX送信ください。鏡・送信票は不要です。申込用紙をダウンロード下さい。)
申込ダウンロード PDF
ワード
定 員 各日 20人 (定員に成り次第締切ります。)
※受講の可否の連絡が,8月1日(金)までにない場合は,上野原縄文の森に問合せください。
常設展示のテーマ展示を入れ替えました!!
今回のテーマ展示は「薩摩焼」です。
5月24日(土)の考古学講座第2回「はじめての考古学 入門・薩摩焼~白と黒では語れない
薩摩焼の世界~」にちなんで,薩摩焼の始まりから,薩摩
焼の種類中でも「堅野系」「苗代川系」「龍門司系」「平佐系」に焦点をおいて,わかりやすく紹介します。
第72回企画展「古代人に学ぶMOTTAINAI」
土器の補修孔や石器の転用品などは,縄文人がモノを大切に扱い再利用してきた証であり,現代のリサイクルにも通じる文化と言えます。限られた資源や貴重な素材から生み出されたモノは,壊れてしまっても新たな道具として加工・再利用されることがあり,そこには先人たちのモノに対する知恵や愛着が込められています。
今回の展示では,縄文時代の遺跡を中心に,遺物に見られる補修や再利用の痕跡と当時の人々の工夫や“もったいない”と思う心などを紹介し,持続可能な社会を目指すヒントが得られるような展示とします。
期 間:4/26(土)~7/6(日)
場 所:上野原縄文の森展示館 企画展示室
入館料:大人 320円 高大生 210円 小学生 150円
※県内にお住まいの70歳以上の方は,入場無料です。(年齢が確認できる書類をお持ちください。)
※県内にお住まいの小・中・高校生は,土・日・祝日に限り入場無料です。(年齢が確認できる書類をお持ちください)
企画展講演会
日 時:6/7(土)
場 所:上野原縄文の森展示館 多目的ルーム 企画展示室
定 員:50人程度(要事前予約)
資料代:100円
※講演終了後,希望者を対象に講師によるギャラリートークもあります。
令和7年度イベント案内(上期)ができました!
※見頃終了カタクリの花
カタクリの見頃は終了しました。(2025/03/28)
カタクリの見頃は終了しました。
たくさんの方にご覧頂きましてありがとうございました。
また、来年の開花をお楽しみにお待ち下さい。
トピック
④ポストカードをお求めの方に、「カタクリ」のポストカードをプレゼントします
①カタクリの紹介
春の訪れを告げるカタクリの花 ついに、少しずつ咲き始めました
ぜひ、写真を撮りにお越しください
可愛い花々が待ってますよ
↑一番上に戻る
②開花状況
2025/03/22 | ![]() |
2025/03/21 | ![]() |
2025/03/12 | ![]() |
2025/3/7 | ![]() |
2025/3/5 | ![]() |
2025/3/5 | ![]() |
2025/2/27 | ![]() |
③NHKでカタクリの花を取り上げて頂きました(3/11)
早速放送をご覧になってお越しくださったお客様もいらっしゃいました😊
珍しい春の妖精🧚♀️✨をぜひ見に来てください🌼
上野原縄文の森で“春の妖精”カタクリの花 開花|NHK 鹿児島県のニュース
↑一番上に戻る
④ポストカードをお求めの方に、「カタクリ」のポストカードをプレゼントします
自家印刷のポストカードをプレゼントします
ご来園の記念にぜひお立ち寄り下さい
縄文の森だよりvol.48
文房具屋さん大賞2025でご紹介頂きました
上野原縄文の森限定の「じょうもんくれよん」をミュージアム文房具のページでご紹介頂きました!
ベンガラ、黄土、桜島の火山灰で作った土器の形のクレヨンです
ミュージアムショップでは他にも、ご来園の記念に土器や図録、体験キットなど色々なグッズをご準備しています
ご来園の際はぜひご覧ください