鹿児島県上野原縄文の森 (公財) 鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター (公財) 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
MENU

鹿児島県上野原縄文の森

鹿児島県上野原縄文の森 HOME 公財 鹿児島県文化振興財団鹿児島県上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター 公財 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター

カテゴリー: 縄文の森

7月14日、県民の日は入館料無料&オリジナルグッズプレゼント!

7月14日(木)は鹿児島県の「県民の日」だよ。
県が誕生した廃藩置県の布告日が7月14日だったんだって!
縄文の森では当日来館された全ての方へ「入館料無料」と「オリジナルグッズのプレゼント」の特典を用意しているよ!
県民の日は、縄文の森で鹿児島県の大昔を知ろう!
他の施設や市町村の取り組みはこちらから

考古学講座第3回「はじめての考古学~アニマル考古学~」が開催されました!

7月2日に(土)に考古学講座第3回「はじめての考古学~アニマル考古学~」が開催されました。
(公財)埋蔵文化財センター調査 調査課 文化財専門員 宮﨑 大和 氏を講師に迎え,遺跡から出土した動物の骨から見える当時の状況などについて解説しました。

県内にある数多くの遺跡中でも動物の骨が見つかるのはごくわずかであることや,その中から,今では絶滅した動物も鹿児島県内で見つかったことなどを講師が説明すると,参加者の中から驚きの声が上がりました。


また,講演終了後には,実際に遺跡から出土した骨に触れたり,牛や馬などの大きな骨を前に参加者の皆さんも体を乗り出して,興味深く,聞いていました。

ミニ企画展「新指定文化財~立切遺跡(中種子町)・横峯遺跡(南種子町)~」

今回,鹿児島県内で新たに「国指定史跡」に答申された,立切遺跡(中種子町)と横峯遺跡(南種子町)に注目し,パネルや地層の剥ぎ取り資料で紹介しています。
ぜひご覧ください。
【期間】7月30日(土)まで
【場所】展示館ホール
【観覧料】無料
※紹介記事はこちらから


【縄文の ムラに咲きたる アジサイや】

上野原縄文の森の園内では現在、紫陽花が咲いています!縄文ムラに咲く紫陽花、見に来ませんか?

 

つくってドキどき体験 第1回「縄文人のアクセサリー“まが玉”作り」が開催されました!

つくってドキどき体験 第1回「縄文人のアクセサリー“まが玉”作り」が6月18日(土)に開催されたよ。
ご参加いただきありがとうございました。

「まが玉」は古代の人々がお守りとして身につけていたと考えられていて,鹿児島県内の遺跡からも,いろいろな形のものが出土しているんだ。
今回は,「滑石」という石を削ってオリジナルのまが玉作りに挑戦したよ。

▼体験の前に「縄文時代」について学んだよ。

▼縄文時代の遺跡から出土した「まが玉」を観察したよ。

▼「滑石」という石を削ってまが玉作りに挑戦!

▼世界に一つだけ。オリジナルのまが玉の完成!

▼ご参加いただきありがとうございました。

滑石を使ったアクセサリー作りは,体験学習館で体験することができるよ。ぜひ遊びに来てね♪

 

 

上野原縄文の森知り隊 第1回「知りたい!上野原遺跡Ⅰ ~ココがスゴイ!上野原遺跡」が開催されました!

上野原縄文の森知り隊 第1回「知りたい!上野原遺跡Ⅰ ~ココがスゴイ!上野原遺跡~」が6月11日(土)に開催されました。


上野原縄文の森知り隊とは・・・?

\コンセプトは大人のための文化財少年団/

「上野原遺跡について知りたい!」
「埋蔵文化財について知りたい!」
ほかにも
「上野原遺跡からはどんなモノがどこから出土したの?」
「埋蔵文化財センターってどんなところ?」
「考古学に興味がある!」
などなど
上野原遺跡や歴史に関する学びを深めたり,地的好奇心を満たす活動をしたい!
という方を対象とした活動です。

年間を通して,上野原遺跡について知る講座や体験活動など,5回の講座を行います。

「上野原縄文の森知り隊」について活動詳細はコチラ ※令和4年度の参加者受付は終了しました。

 


第1回目は,上野原遺跡を知ろう!ということで常設展示室の見学です。
当園事業課長による解説に,皆さん熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

▼常設展示室を見学。上野原遺跡から出土した土器や石器などを展示しています。ちなみに上野原縄文の森は今年の10月で20周年を迎えます!

▼国の指定史跡である約10,500年前の上野原の人々の生活の様子についてジオラマをもとに解説をききます。足下には園内に復元されている集落を1/20に縮尺した精巧なジオラマが広がります。

▼国の重要文化財に指定されている約8,500年前の対で埋められた壺型土器。解説に皆さん聴き入っている様子です。

▼令和4年度は11名のメンバーで活動していきます!

次回第2回は,8月13日(水)「知りたい!埋蔵文化財センター」です。
上野原縄文の森展示館に隣接する,県立埋蔵文化財センターの見学やお仕事体験を予定しています。
どうぞお楽しみに!