鹿児島県上野原縄文の森 (公財) 鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター (公財) 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
MENU

鹿児島県上野原縄文の森

鹿児島県上野原縄文の森 HOME 公財 鹿児島県文化振興財団鹿児島県上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター 公財 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター

カテゴリー: 縄文の森

カタクリの花が咲き始めました!

今年も上野原縄文の森では,春の訪れを告げるカタクリの花が咲き始めました!


カタクリとは?

早春に芽を出して花を咲かせるユリ科の植物です。
このカタクリの根茎からとれるデンプンを「片栗粉」とよんでいました。
10㎝ほどの小さな花で、開花時期が約2週間程度と、短いため「スプリング・エフェメラル(春の妖精)」とも呼ばれています。
とても小さいお花なので,足下に注意して探してね!

燻蒸(くんじょう)をしたよ

上野原縄文の森は2月18日(木)まで施設のメンテナンスのため臨時休園をしているよ。
今日は復元住居の燻蒸(くんじょう)をしたんだ。
住居の中でたき火をすることで害虫やカビを防ぐ効果があるんだよ。
煙をかぶって大変だったけど、住居を守るために森のみんなで頑張ったんだ。

上野原縄文の森 竪穴住居改修のお知らせ(3月下旬まで)

いつも上野原縄文の森をご利用いただきありがとうございます。
このたび、老朽化に伴い復元集落の竪穴住居2棟の補修を3月下旬まで実施いたします。
改修を行う2棟以外の住居は、通常通り見学ができます。
改修期間中は、ご来園の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

鹿児島県上野原縄文の森の園地管理業務委託に係る一般競争入札の実施について

上野原縄文の森では,鹿児島県上野原縄文の森の園地管理業務委託(令和3年度から令和7年度までの5年間)に係る一般競争入札を実施します。

詳細につきましては,一般競争入札公告(PDF形式)をご参照ください。(令和3年2月14日)

考古学講座第5回が開催されました

2月6日(土)に鹿児島県立埋蔵文化財センター 所長:前迫亮一氏を迎えて,考古学講座第5回「鹿児島の縄文研究最前線-昔と今,そしてこれから-」が開催されました!
上野原遺跡をはじめ,鹿児島県内の土器の特徴や,講師がこれまで携わってきた遺跡のほか,今後注目される発掘調査成果など,次々と紹介される貴重な遺跡や資料に受講者も夢中になって講師の話に耳を傾けていました。

 

縄文の森アートギャラリー「霧島ジオパーク10周年記念巡回パネル展」を開催中!

現在,上野原縄文の森展示館ホールにて,「霧島ジオパーク10周年記念巡回パネル展」を開催しています。

霧島ジオパークの10年間の歴史や関係者のインタビューを交えて霧島の魅力を伝えるパネルの展示を行っています。また,霧島ジオパークを構成する市町(鹿児島県:霧島市、曽於市,宮崎県:都城市、小林市、えびの市、高原町)のパンフレット等を設置しています。

是非この機会にご覧ください

縄文の森アートギャラリー「霧島ジオパーク10周年記念巡回パネル展」
期間:令和3年1月22日(金)~令和3年2月11日(木)
場所:展示館ホール(観覧無料)

考古学講座第5回が開催されます


考古学講座第5回「鹿児島の縄文研究最前線」が開催されます。
長年,県内の発掘調査に携わり,文化財の一線で活躍し続けた講師が県内を代表する遺跡や発掘調査のエピソードを交えながら,鹿児島県の縄文時代について解説します。

【日 時】令和3年2月6日(土) 午前10時から午前11時半
【講 師】鹿児島県立埋蔵文化財センター所長 前迫 亮一 氏
【定 員】50人程度(要事前申込み)
【資料代】100円
【場  所】上野原縄文の森 展示館多目的ルーム

〇問い合わせ・申込先
〒899-4318
鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1番1号
上野原縄文の森 事業課
電話  0995-48-5701
FAX  0995-48-5704
メール uenohara@jomon-no-mori.jp
申込フォームはこちら