第65回企画展「新発見!かごしまの遺跡2022 ~発掘調査速報展~」
終日
2022年12月17日 – 2023年3月26日
![](https://www.jomon-no-mori.jp/wp-content/uploads/2022/12/第65回企画展タイトル.jpg)
上野原縄文の森 第65回企画展
「新発見!かごしまの遺跡2022 ~発掘調査速報展~」
【展示期間】
令和4年12月17日(土)~令和5年3月26日(日)
【展示場所】
上野原縄文の森 企画展示室
【概 要】
令和3年度は,県立埋蔵文化財センターと(公財)鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財センターの2つの組織で,6遺跡の発掘調査と,18遺跡の報告書刊行を行いました。
今回の企画展では,県内で発掘調査や報告書の刊行を行った遺跡の中から,弥生時代の国内最大級の管玉や,弥生時代としては国内初の環状に並んだ土坑墓群が発見された立塚遺跡,近代における薩摩磁器一大産地の様相がわかってきた平佐焼窯跡群など話題となった遺跡を中心に紹介し,最新の発掘調査成果を展示します。
併せて,埋蔵文化財センターの「廃寺は語る!よみがえる仏教文化」事業や出前授業「ワクワク考古楽」についても紹介します。
【主 催】
(公財)鹿児島県文化振興財団 上野原縄文の森
【共 催】
鹿児島県立埋蔵文化財センター,(公財)鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター
【後 援】
南日本新聞社,NHK鹿児島放送局,MBC南日本放送,KTS鹿児島テレビ,KKB鹿児島放送,KYT鹿児島読売テレビ,朝日新聞社
上野原縄文の森 第65回企画展
「新発見!かごしまの遺跡2022 ~発掘調査速報展~」企画展講演会
令和3年度に発掘調査や整理作業を行った遺跡の中から,特に注目される遺跡を中心に,最新でホットな発掘調査成果を展示する企画展に伴う講演会を開催いたします。
企画展開催中2回の講演会を行います。(第1回:令和5年1月14日(土),第2回:令和5年2月4日(土))
第1回と第2回で講演内容が異なり,全4遺跡の講演を行います。
テレビや新聞などで話題になった発掘成果だけでなく,当時の発掘現場の様子や遺物の整理作業等によって新たに明らかになった事などを,各遺跡の担当者が紹介いたします。
発掘現場の生の声が聴ける貴重な機会です!ぜひご参加ください。
【第1回】 ※終了しました。
①立塚遺跡(鹿屋市吾平町),②春日堀遺跡(志布志市有明町)
〇開催日
令和5年1月14日(土)
〇時 間
10:00~12:00
〇会 場
上野原縄文の森 展示館多目的ルームおよび企画展示室
〇講 師
① 県立埋蔵文化財センター 文化財主事 山下勘郎 氏
② (公財)県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター 文化財専門員 兒島直美 氏
〇定 員
80人程度 ※要事前申し込み,先着順
〇参加料
100円および展示館利用料金
〇その他
お申し込み方法は下記「お問い合わせ先」をご確認ください。
11:30~企画展示室でギャラリートークを行います。
感染拡大状況により中止または延期,内容などを変更する場合があります。予めご了承ください。
感染症拡大防止のため,発熱,咳,咽頭痛などの症状がある方は参加をご遠慮ください。
ご参加の際は,手指のアルコール消毒,マスクの着用をお願いいたします。
【第2回】 ※定員に達しましたので受付を終了しました。
①小牧遺跡(鹿屋市串良町),②平佐焼窯跡郡(薩摩川内市天辰町)
〇開催日
令和5年2月4日(土)
〇時 間
10:00~12:00
〇会 場
上野原縄文の森 展示館多目的ルームおよび企画展示室
〇講 師
① (公財)県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター 文化財調査員 北園和代 氏
② (公財)県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター 文化財専門員 百枝勇一 氏
〇定 員
80人程度 ※要事前申し込み,先着順
〇参加料
100円および展示館利用料金
〇その他
お申し込み方法は下記「お問い合わせ先」をご確認ください。
11:30~企画展示室でギャラリートークを行います。
感染拡大状況により中止または延期,内容などを変更する場合があります。予めご了承ください。
感染症拡大防止のため,発熱,咳,咽頭痛などの症状がある方は参加をご遠慮ください。
ご参加の際は,手指のアルコール消毒,マスクの着用をお願いいたします。
〇問い合わせ先
〒899-4318
鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1番1号
上野原縄文の森 事業課
電話 0995-48-5701
FAX 0995-48-5704
メール uenohara@jomon-no-mori.jp
〈お申し込み方法〉
電話,FAX,メール,来園受付,ホームページ「申し込みフォーム」よりお申し込み可能です。
縄文の森ホームページ\申し込みフォーム/はこちら。
※お申し込みが完了しましたら,ご登録いただいたメールアドレスへ自動返信メールが届きます。
翌日以降も返信が確認できない場合は,再度「申込みフォーム」からお申し込みいただくか,上野原縄文の森までお電話ください。