第72回企画展講演会に関連した講演会を行います。
縄文土器や玦状耳飾に見られた補修孔は,弥生時代以降ほとんど見られなくなります。
縄文人は使えなくなった土器や石器,敷物や布などを別の用途に再利用することが得意で, 貝塚や埋設土器からも“再生”を祈った縄文人の姿が見えてきます。
現代人が忘れかけた縄文人の“SDGs”・“もったいない”を解説します。
開催日 令和7年6月7日(土)
定 員 50人程度(事前申込)
資料代 100円
講演会終了後,希望者を対象に企画展示室で講師によるギャラリートークを行います。
お申込はこちらから
