鹿児島県上野原縄文の森 (公財) 鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター (公財) 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
MENU

鹿児島県上野原縄文の森

鹿児島県上野原縄文の森 HOME 公財 鹿児島県文化振興財団鹿児島県上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター 公財 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター

カテゴリー: 企画展

第21回 新発見!かごしまの遺跡2008

  • 第21回企画展 新発見!かごしまの遺跡2008
    -鹿児島県立埋蔵文化財センター速報展-
  • 開催期間:平成20年4月26日()~平成20年7月13日(
  • 平成19年度に県立埋蔵文化財センターが発掘調査,報告書作成を行った遺跡の速報展です。
  • 第21回企画展
  • 展示風景1展示風景2展示風景3
    展示風景4展示風景5講演会の様子

  • 今までに開催した特別企画展情報はこちらから
    > 上野原縄文の森企画展のご案内

第20回企画展 殿様の器から庶民の器まで  -掘り出された薩摩焼-

  • 第20回企画展 殿様の器から庶民の器まで
    -掘り出された薩摩焼-
  • 開催期間:平成19年12月8日()~平成20年3月30日(
  • 第20回企画展
  • 展示風景1展示風景2
    展示風景3展示風景4

  • 今までに開催した特別企画展情報はこちらから
    > 上野原縄文の森企画展のご案内

第2回小企画展

  • 第2回小企画展 古代式リサイクルのすすめ
  • アートギャラリー古代 リサイクル
  • 今回の第2回埋文アートギャラリーでは,「リサイクル」をテーマに,古代人がさまざまな工夫を凝らした再生品の数々を紹介いたします。古くは縄文時代から,平安時代にいたるリサイクル品の展示をおこないます。
    遠い先祖の,いまに生きる知恵をお楽しみいただけるかと思います。
  • ■遺跡マップ■
  • 今回紹介する遺跡補修孔のある土器
  • 【左図:今回紹介する遺跡位置図 / 右図:補修孔のある土器】
  • ■gallery■
  • 磨製石斧の再利用
    磨製石斧の再利用
    大切に使われた道具
    大切に使われた道具
    補修孔のある土器
    補修孔のある土器
    上野原遺跡出土の補修孔
    上野原遺跡出土土器の補修孔
    焼き物片の再利用
    焼きもの片の再利用
    紡錘車の使い方ほか
    紡錘車の使い方ほか

第1回小企画展

  • 第1回小企画展 器に描かれた生きものたち
  • 第1回 小企画展江戸時代から明治時代を中心とした出土品の中から,生きものが描かれた焼きものを集めてみました。
    ギャラリーでは,生きものたちを「泳」・「飛」・「架空」・「走」の四つをキーワードとして分類し,30種・70点の資料を展示しています。
    古くはラスコー洞窟の壁画のように,昔の人々の観察眼や画力には驚嘆すべきものがありますよね。焼きものに描かれた生きものたちは躍動感に溢れ,イキイキとしています。
  • ■遺跡マップ■
  • 遺跡マップ本:  鹿児島城本丸跡 (鹿児島市)
    二:  鹿児島城二ノ丸跡 (鹿児島市)
    島:  垂水・宮之城島津家屋敷跡(鹿児島市)
    浜:  浜町遺跡 (鹿児島市)
    雪:  雪山遺跡 (東市来町)
    西:  西ノ平遺跡 (川内市)
    成:  成岡遺跡 (川内市)

    ※地図上の文字に対応
  • ■gallery■
  • 鹿児島城本丸跡
    鹿児島城本丸跡
    垂水・宮之城島津家屋敷跡
    垂水・宮之城島津家屋敷跡
    鹿児島城二ノ丸跡
    鹿児島城二ノ丸跡
    垂水・宮之城島津家屋敷跡
    垂水・宮之城島津家屋敷跡
  • 「泳」がテーマの生きもの海老(えび) 鯛(たい) 金魚(きんぎょ) 蟹(かに)

    鯉(たい) 亀(かめ) 魚(さかな)
  • 「飛」がテーマの生きもの鶴(つる) 蝙蝠(こうもり) 蜻蛉(とんぼ) 鶏(にわとり) 鷹(たか)

    鶯(うぐいす) 蝶(ちょう) 鷺(さぎ) 雀(すずめ) 雁(かり)
  • 架空
  • 「架空」の生きもの獅子(しし) 鬼(おに) 鳳凰(ほうおう) 龍(りゅう) 麒麟(きりん)
  • 「走」がテーマの生きもの馬(うま) 虎(とら) 象(ぞう) 鹿(しか) 狸(たぬき) 兎(うさぎ)