ドングリをひろってオリジナルグッズと交換しよう!
縄文の森園内のドングリを拾って、縄文の森のオリジナルグッズと交換しよう!
実施日:10月中の土日祝(10月1・7・8・9・14・15・21・22・28・29日)
受付場所:展示館受付
縄文キャンプ村を開催しました!
9月17日(日)から18日(月・祝)にかけて「縄文キャンプ村」を開催しました!
このイベントは,上野原縄文の森体験エリアの祭りの広場をオートキャンプ場として開放し,楽しんでもらう企画です。
当日も多くの参加者が持参したテントを立てて思い思いの時間を過ごしていました。
日も暮れて,焚き火台に火を入れて食事の準備を行うと,各テントサイトからはいいにおいが立ちこめてきました。
時々,雨が降ったりするなどアクシデントもありましたが,夜に星空を楽しんだり明け方には涼しくなった園内を散策する参加者もおられ,いつもと違う森の様子ををそれぞれ楽しんでいました。
じょうもん新聞 第1回
いよいよ連載開始「じょうもん新聞」第1回。
鹿児島県立埋蔵文化財センター。聞いたことはあるけど、どんな所なんだろう?どんなお仕事をしているんだろう?
縄文時代からじょうもんくんが現代にタイムスリップして、勉強してきたよ!(*^o^*)
(第2回もお楽しみに!)
鹿児島県立 埋蔵文化財センター
鹿児島県埋蔵文化財情報データベース
https://www2.jomon-no-mori.jp/kmai_public/
【秋めいてきました♪】







霧島ふるさと大使が遊びにきてくれたよ!
霧島ふるさと大使の3人が遊びにきてくれたよ!縄文人になった気分ではい、ポーズ!(*^o^*)
(このあと3人の大使は火おこし体験にチャレンジして、見事火を起こせました(≧∀≦))
アートギャラリー「みやま写真クラブ作品展」開催中です!
上野原縄文の森アートギャラリーにて「写真クラブみやま作品展」をご覧いただけます。
写真作品51点を展示中です。この機会にぜひご覧ください。
〇開催期間
令和5年8月1日(火)~8月31日(木)
〇観覧時間
9:00~17:00(最終日は正午まで)
〇場 所
上野原縄文の森 展示ホール
〇観覧料
無料
霧島市こども館✕上野原縄文の森 コラボ企画!オリジナルグッズをプレゼント!
霧島市こども館と上野原縄文の森をそれぞれ5回ずつ、計10回利用された方に、オリジナルグッズをプレゼントします(キャンペーンカードに押印をもらってください。)
8月1日から(こども館は休館日なので翌日から)いよいよ開始!無料エリアの利用でも大丈夫です。
車で2分の圏内にある両施設で楽しく遊んで、素敵なグッズをもらっちゃおう!
来園者250万人を突破し記念のセレモニーを開催しました!
上野原縄文の森では、令和5年7月7日に来園者が250万人を突破し、記念セレモニーを開催しました。上野原縄文の森をご利用くださっている全ての皆様に厚く御礼申し上げます。
引き続き県内外・国内外の皆様に愛される施設となるよう努力してまいります。
なお、記念セレモニーの様子は各メディアでもご紹介いただきました。
【NHK情報WAVEかごしま】
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20230708/5050023655.html
【KTSライブニュース】
縄文の森は2,000年以上前の古代のハスなど 自然豊かな植生が楽しめます!
2,000年以上前の古代のハスである「大賀ハス」の花が少しずつ咲きそうです!
上野原縄文の森「古代池」にて見ることができます。
大賀ハスのほか、縄文の森では、様々なキノコ類や、環境省のレッドリストに指定されている珍しい植物なども生えています。
また園内の小川には、オタマジャクシなどの生き物がいます。
広大な森が広がり、自然と触れあえる縄文の森。考古学に興味のない方でも、楽しめること間違いなし。ピクニックの用意をしてぜひ遊びに来てね。
アートギャラリー「第18回きりしまフォトコンテスト入賞作品巡回展」開催中です!
上野原縄文の森アートギャラリーにて「第18回きりしまフォトコンテスト入賞作品巡回展」をご覧いただけます。
写真作品45点を展示中です。この機会にぜひご覧ください。
〇開催期間
令和5年6月27日(火)~7月7日(金)
〇観覧時間
9:00~17:00(最終日は正午まで)
〇場 所
上野原縄文の森 展示ホール
〇観覧料
無料