ミュージアムショップが新しくなったよ!
上野原縄文の森では,オリジナルグッズを販売しているよ!
そんなミュージアムショップのディスプレーが新しくなりました!
森をイメージした売り場には,展示されている土器そっくりなミニチュア土器や住居をイメージした鈴もあるよ!!そのほかにも大人気の野帳も好評販売中!
上野原縄文の森に来たときは,ぜひのぞいてみてね!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開・休園日のご案内(2月24・25日)
2月24日(月・祝)は祝日のため上野原縄文の森展示館は開園しております。
皆様のご来園を心よりお待ちしております。
なお、翌日25日(火)は振替のため休園いたします。
縄文の森掲載情報!~縄文ZINE~
きりしま歴史散歩 上野原遺跡探訪~重要文化財の出土地点を巡る~
2月1日(土)は,青空の元,霧島市と連携して,上野原遺跡のすみずみまで巡る,上野原遺跡探訪を行ったよ。
展示室から始まって,職員の解説付きで,班ごとに国指定史跡や遺跡保存館,重要文化財の壺型土器や,土偶の出土地点などウォーキングしながら見学したんだ。参加者のみなさんにも喜んでもらえたみたい。いつでも,園内を巡ることができるので,みんな,ぜひ,見学に来てみてね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第56回企画展講演会が開催されました!
【第56回企画展講演会】
わしは,縄文ムラの長老じゃ。1月25日(土)には,鹿児島国際大学の教授 太田 秀春氏を迎えて「島津義弘の武と城」と題して講演会を行ったんじゃ。先生の話で島津義弘の城作りについての話を聞くうちに義弘の人となりがみえてくるようじゃった。
講演会は,参加者からも大変好評で,講演会後のギャラリートークでも熱心に耳を傾けておったぞ。企画展は3月8日(日)まで開催中じゃ。
縄文の森だよりvol.37
編みカゴ作りに挑戦しよう!
2月29日(土)の一日縄文人体験 第6回「縄文ポシェットを作ろう」に向けて
講師の中村耕治先生と編みカゴ作りに挑戦したよ。
自然の素材を使って,とっても素敵な編みカゴが完成!
世界に一つだけの編みカゴ作り,小学生から大人まで楽しめる体験だよ。
挑戦してみたい方のお申込をお待ちしてます♪
【期 日】 令和2年2月29日(土) 10:00~12:00
【講 師】 中村 耕治 氏(元埋蔵文化財センター次長)
【定 員】 小学生以上30人程度(中学生以下は保護者同伴)(要事前申込み)
【場 所】 体験学習館
【参加料】 500円
○お問い合わせ・申込み お申込フォームはこちら
上野原縄文の森 事業課
電話 0995-48-5701
FAX 0995-48-5704
メール uenohara@jomon-no-mori.jp
お正月を楽しもう 第2回「凧を作ろう」終了しました!
令和2年1月4日(土)のお正月を楽しもう 第2回「凧を作ろう」が終了したよ!
たくさんの方にご参加いただき,ありがとうございます。
当日は最高の青空で,みんなの白い凧が揚がっていくのがとてもキレイだったんだ!
縄文の森オリジナルの「凧糸巻き」もよろこんでもらえたかな?
縄文の森の広場では,いつでも凧揚げを楽しむことができるよ。
ぜひ遊びにきてね♪
開・休園日のご案内(1月13・14日)
1月13日(月・祝)は祝日のため上野原縄文の森展示館は開園しております。
皆様のご来園を心よりお待ちしております。
なお、翌日14日(火)は振替のため休園いたします。