新商品のお知らせ
12月25日(水)よりミュージアムショップに「ポストカード」が追加されたよ!
森のベストショットや一押しの出土品の写真を使った森限定のポストカードだよ。
森に来た記念にぜひ手に取ってみてね。1枚100円で販売しているよ。
お正月を楽しもう 第1回 「門松を作ろう」終了しました!
お正月を楽しもう 第1回 「門松を作ろう」が終了したよ!
雨の降るなか,たくさんのお友達が参加してくれたんだ。ありがとうございました!
門松にはこんな意味があるよ。
マツ・・・一年中葉を落とさないことから「長寿の象徴」とされています。
タケ・・・力強さや成長の早さから「生命力」や「繁栄」を意味しています。
ウメ・・・一年がはじまると最初に咲く花であり,紅白で「縁起の良い」花とされています。
ユズリハ・・・若葉が十分育ってから古い葉が交代で落ちることより「子孫繁栄」の意味があります。
ワラ縄・・・円を描いていることから「家庭円満」を意味しています。
みんな素敵な門松が完成していたね。
これで令和初のお正月準備はバッチリだ♪
\冬休み期間限定/ 縄文の森オリジナル「矢筒」販売中!
\縄文ファンのみんなに耳寄りなお知らせだよ♪/
縄文人なりきりアイテム「矢筒」を期間限定で販売中なんだ。
弓矢とあわせて持つと,気分は縄文人。
さあ!体験広場にある【弓矢あそびば】で狩りに挑戦だ!
矢筒+矢2本セット 400円
※矢2本を作る体験ができます。
販売期間:12月21日(土)~令和1月5日(日)
販売場所:体験学習館
※展示館ミュージアムグッズ売場では,矢筒(完成品)を販売しています。
初日の出を見よう
イベント募集に関するお知らせ
12月21日(土)のどんぐりイベント「縄で作る正月飾り&干し柿作り」の参加者の募集は定員に達したため終了したよ。
参加申込みをしてくれたみんなと当日会えるのを楽しみにしているよ!
森では3月まで色々なイベントも開催しているよ。
今募集しているのは、
R2年1月25日(土)節分を楽しもう
R2年2月29日(土)縄文ポシェットを作ろう
だよ。
詳細や申込み方法は各イベントのリンクから確認してね。
秋のおすすめ絶景スポット♪
今日は森の景色を紹介するよ。
さんぽ道の木の葉っぱが紅葉してとってもきれいだったんだ!
落ち葉を踏みながら歩いたら楽しかったから皆にも紹介するね。
そろそろ紅葉が終わりに近づいているよ。
森の秋を見つけにぜひ遊びに来てね。
一日縄文人体験 第5回『縄文リースを作ろう』終了しました!
一日縄文人体験 第5回『縄文リースを作ろう』が終了したよ!
たくさんの方にご参加いただき,ありがとうございます。
森で採れた自然素材を使って,とーっても素敵なリースが完成したんだ。
みんな夢中で体験していたね!
手作りのリースでクリスマスを迎えてね♪
体験エリアの『ドングリ』がスゴイ!
縄文の森の体験エリアでは,まだまだたくさんのドングリを拾うことができるんだ!
まるでドングリの絨毯のようだったよ!
アカガシ,シラカシ,ウラジロガシっていう木のドングリがたくさん落ちていて,
『樹名板』もついているから木の名前を確認しながら拾うのもオススメだよ。
集めたドングリは展示館受付か体験学習館へ持って行くと縄文の森オリジナル鉛筆2本と交換できるみたい!
ぜひドングリを拾いに遊びにきてね!
そういえば,僕と妹のこのみよりも,縄文の森の大人たちがすごく楽しそうにドングリを拾っていたなぁ・・・。
※ドングリを集めるときは,夢中になりすぎて迷子にならないように注意してね。
第56回企画展講演会
縄文の森オリジナルの凧を作ろう♬
お正月を楽しもう 第2回 「凧を作ろう」 参加者を募集中!
令和初のお正月,縄文の森で凧作りに挑戦しよう!
参加してくれた人には,オリジナルの「凧糸巻き」もついてくるよ。
凧揚げがもーっと楽しくなる縄文の森だけのアイテムなんだ!
完成した凧は,縄文の森にある「祭りの広場」でおもいっきり高く飛ばしてみよう♬
詳細やお申込は ↓ をチェックしてね。みんなの参加を待っているよ。
【日 時】令和2年1月4日(土) 10:00~12:00
【場 所】展示館 多目的ルーム
【参加料】500円
【定 員】小学生以上30人程度(中学生以下は保護者同伴)
【お問い合わせ・申し込み】
上野原縄文の森 事業課
電 話 0995-48-5701
F A X 0995-48-5704
メール uenohara@jomon-no-mori.jp
*お申込フォームはこちら