令和元年度パワーアップ研修講座
7月25日(木)・26日(金)と8月1日(木)・2日(金)に,学校の先生方を対象としたパワーアップ研修講座(10年経験者研修)を実施しました。
先生方は,1日目に埋蔵文化財センターの業務の説明を受けた後,実際に土器洗いや拓本作業を体験しました。また,埋蔵文化財を活用した授業の実際例について学びました。
2日目は,主に上野原縄文の森の施設見学と体験活動を行いました。最後に,埋蔵文化財を活用した授業づくりに関する検討を行い,参加者で意見交換をしました。先生方は熱意をもって真剣に,ときには楽しみながら受講されていました。今回の研修が,先生方の学習指導の充実につながれば大変ありがたいことです。
来年度対象となっている先生方も,ぜひ本研修にご参加ください。授業のアイデアがたくさん得られることと思います。
(先生方の感想から)
実際に土器や石器に触れることができて,貴重な経験でした。
今回の研修を通して,鹿児島の歴史について改めて知ることができました。
今の生活は,古代の人々の生活の上に成り立っているものなんだとわかり,ぜひ,子どもたちにもこれを感じてほしいと思いました。



令和元年度研修講座一覧
教職員研修
一般教員や初任者及び10年経験の教員を対象に,考古学概説等の講義やセンター業務の体験,古代生活体験学習などの研修を通して,子どもたちの指導に活かすことができるように研修を実施しています。
講座名 | 期日 | 対象 |
パワーアップ研修1(10年経験者研修) | 7月25日・26日 | 小学校・特別支援学校の教諭, 養護教諭,栄養教諭 |
パワーアップ研修2(10年経験者研修) | 8月1日・2日 | 中学校・高等学校教諭 |
先生のための考古学講座 (フレッシュ研修認定講座) |
8月8日・9日 | 一般教員(校種・職種を問わず) |
埋蔵文化財専門職員養成講座
市町村の埋蔵文化財担当職員等を対象に,初級・中級・上級の3つの講座を開催しています。講座では,埋蔵文化財の知識・調査技術の向上や,効率的な報告書作成の進め方,調査成果の報告等を行っており,それぞれの市町村の情報交換の場ともなっています。
講座名 | 期日 | 対象 |
初級講座 | 8月8日・9日 | 市町村教育委員会の職員 |
中級講座 | 8月22日・23日 | 市町村教育委員会の専門職員 |
上級講座 | 1月23日・24日 | 市町村教育委員会の専門職員 |
※ 各講座の詳しい内容等については,埋蔵文化財センターまでお問い合わせください。