「双口土器」(上加世田遺跡:南さつま市)
かごしま遺跡フォーラム ~新発見!かごしまの遺跡2024~ 上野原縄文の森企画展講演会
NHK「歴史探偵」で放送されます
11月13日放送のNHK「歴史探偵」で,当センターが発掘調査を行った遺跡が紹介されます。現地での取材や職員の説明が放送予定です。
ぜひ,ご覧ください。
放送日時:11月13日(水) 午後10:00〜午後10:45
歴史探偵 – NHK(外部リンク)
南の縄文文化展~東京かごしま遊楽館~
かごしま遊楽館(東京都千代田区有楽町)で「南の縄文文化展」を開催します。
(申込不要・入場無料)
鹿児島県で出土した縄文土器を展示し,ギャラリートークも行います。
ぜひお越しください。
日時:令和6年11月9日(土)・10日(日)
午前10時~午後6時
会場:かごしま遊楽館3階
東京都千代田区有楽町1-6-4
ギャラリートーク:午前11時・午後2時・午後4時(両日とも)
「石製垂飾品」(出水貝塚:出水市)
埋蔵文化財技術研修講座(調査技術)
8月22・23日に,市町村の埋蔵文化財担当職員を対象とした,「埋蔵文化財技術研修講座(調査技術)」を開催しました。
今回は,報告書刊行のための遺物の実測やデジタルトレースの研修を行いました。参加者からは,「実測のためにどの情報が必要で,作図の方法がよくわかった。」,「デジタルトレースを今後活用していきたい。」などの感想をいただきました。
|
|
新発見! かごしまの遺跡2024発掘調査速報展・かごしま遺跡フォーラム
名主原遺跡現地公開
8月27日(火)に,名主原遺跡(鹿屋市吾平町)周辺地域の方々を対象とした,現地公開を行いました。名主原遺跡は,主要地方道鹿屋吾平佐多線(吾平道路)改築事業に伴い,発掘調査を実施している遺跡です。
昨年度までの調査で,花弁形建物跡や土坑に伴うと思われる大型の溝跡が見つかっていましたが,今年度の調査でも,弥生時代から古墳時代の建物跡や,土器や石器などの遺物が多く見つかっています
今回の現地公開では57人の参加者があり,その調査成果を紹介することができました。参加者からは,「地元に貴重な遺跡があることがわかりよかった。」などの感想をいただくことができました。
|
|
第93号~黒川洞穴里帰り展ほか~
黒川洞穴里帰り展講演会
8月25日(日),吹上中央公民館で「黒川洞穴里帰り展講演会」を開催しました。この講演会では,鹿児島県の考古学界をリードしてきた考古学者,河口貞徳氏(1909~2010)の功績を紹介し,同氏が行った地元の黒川洞穴の発掘調査成果や,吹上の遺跡についての説明等を行いました。
当日は150人の参加者があり,発表者の話を興味深そうに聞かれていました。
また,講演会後は,隣接する吹上歴史民俗資料館において,黒川洞穴から出土した遺構・遺物についてミュージアムトークを実施したところ,参加者から多くの質問が出るなど,大変盛り上がりました。
【参加者の感想から】
- 吹上にはたくさんの遺跡があるということを教えていただき,地元のことを知るよい機会となった。
- 黒川洞穴からこんなにもたくさんのものが出ていることを初めて知った。
- 黒川洞穴を地元の誇りだと思えた。再訪したいと思いました。
- このような講演会をまた開催してほしい。
|
|
|
|