夏の教職員研修
埋蔵文化財センターでは毎年,上野原縄文の森や鹿児島県総合教育センターと連携して,「フレッシュ研修」・「パワーアップ研修」・「先生のための考古学講座」・「課題研修」など教職員向けの研修講座を開催しています。
今年度も,全講座合わせて約50人の教職員の方の参加があり,センター内の見学,業務体験,埋蔵文化財を活用した授業づくり,火起こし,アクセサリー作りなどを体験学習されました。
参加者からは,「身近に遺跡がたくさんあることに驚いた。」,「地域の歴史を詳しく知ることができてよかった。」,「埋蔵文化財を授業で活用してみたい。」,「拓本づくりが楽しくて夢中になった。」などの感想がありました。
来年度も多くの参加をお待ちしております。
鹿児島県で初めて見つかった木簡:(京田遺跡:薩摩川内市)
九州新幹線鹿児島ルート建設に伴い平成11年度から13年度にかけて行われた京田遺跡の発掘調査において,県内初となる「木簡」が出土しました。
平安時代初めの嘉祥(かしょう)3年(西暦850年)3月14日の日付が記されています。長さは約40㎝,厚さ・幅は約3㎝で,当時の役人が,田の権利に関する内容を告知したものと思われます。
『鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告書』(81) 「京田遺跡」
![]() |
![]() |
3D・AR
以下のページから,遺跡や遺構,遺物を3Dで見たり,AR(拡張現実)体験できたりします。
「3D」-sketchfab-
下記のリンクから一覧のページに移動します。
https://sketchfab.com/maibun-kagoshima
「▷」をクリックすると,それぞれの3Dが表示されます。
「AR体験」 -STYLY-
下記のリンクから一覧のページに移動します。
https://gallery.styly.cc/artist/kagoshima-maibun/scenes
「▷」をクリックすると,それぞれのARが表示されます。
「Loading・・・」から画面が変わらないときは,もう一度画面をクリックしてください。
QRコードをスマホやタブレットで読み込むと,AR体験ができます。
※ 「STYLY」というアプリのインストールが必要です。
■ 名主原遺跡溝跡
■ 野首遺跡落とし穴遺構
■ 鹿児島城跡枡形部
■ 縄文土器(轟B式)
埋蔵文化財技術研修講座(基礎講座)
ワクワク考古楽出前授業IN鹿屋市立小中一貫校花岡学園
