鹿児島県上野原縄文の森 (公財) 鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター (公財) 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
MENU

鹿児島県立埋蔵文化財センター

鹿児島県上野原縄文の森 HOME 公財 鹿児島県文化振興財団鹿児島県上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター 公財 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター

カテゴリー: お知らせ

中津野遺跡(南さつま市金峰町)出土の舷側板

 平成20年度に埋蔵文化財センターが国道270号(宮崎バイパス)改築工事に伴い発掘調査を実施した中津野遺跡で出土した木製品が,国内最古級となる弥生時代前期後半(約2,500年前)の準構造船の舷側板(げんそくばん)であることが判明しました。​
 準構造船:くり船に側板などの木材を組み合わせて,積載量が増えるようにした船

 舷側板は,4月27日(火)から上野原縄文の森で展示しています。上野原縄文の森第60回企画展「どうして?!縄文体験~縄文時代の暮らしを学ぼう~」と併せてご覧ください。

舷側板出土状況写真

舷側板全体写真

舷側板の詳細

1 大きさ
 幅約0.3m×長約2.73m×厚5cm

2 特徴
 下部に径3㎝程度の規則的に並ぶ円形のほぞ穴がある(12か所)。
 上部に6×3㎝程度の長方形のほぞ穴がある(5か所・一部破損)。
 上端部に切り込みがある(6か所)。

3 舷側板と判断した理由
 部材の加工の特徴や他の出土事例から判断

4 船の全長
 約6m(推定)

5 年代
弥生時代前期後半(BC5世紀~BC4世紀)

6 評価
 舷側板が出土した中津野遺跡は,東シナ海にそそぐ万之瀬川の支流の境川に面し,下流には弥生時代の貝の交易で有名な高橋貝塚が所在している。中津野遺跡の出土土器からも広域での交易がうかがわれ,当時,高度な造船技術を要する外洋航海が行われていたことを物語る重要な資料である。また,環東シナ海という視点での造船技術や交流を考える上でも貴重である。

中津野遺跡空撮

中津野遺跡の位置

舷側板出土位置
木製品集中域出土状況図(〇が舷側板出土位置)

舷側板実測図

準構造船復元模型((公財)大阪府文化財センター作成)

高廻り2号墳出土船形埴輪(国重要文化財・文化庁所蔵)大阪市文化財協会提供

令和2年度 補助事務員(整理作業員)募集要項

職務内容 ・出土遺物
(土器,石器等)の整理作業,土器の水洗,接合・復元,実測,トレース,レイアウト,データ処理等の細かい作業,微細な文字,図面等記入

募集人員
51人程度(A班26人,B班25人程度)

募集対象
以下の条件を満たしている方
1 指定された日及び時間に勤務できること
2 協調性があり,埋蔵文化財の整理作業補助の職務に耐えうる者
なお,以下に該当する方は,応募できませんので御了承ください。
(1) 禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2) 鹿児島県職員として懲戒免職の処分を受け,当該処分の日から2年を経過しない者
(3) 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し,又はこれに加入した者

勤務時間
1 勤務日数 原則として月15日以内
2 勤務日 月曜日から金曜日までに勤務日を割り振ります。
※ 土曜日,日曜日及び祝日には勤務日を割り振りません。
3 勤務時間 午前9時00分から午後4時30分まで(正午から午後1時まで休憩時間,勤務時間6時 間30分)
※ 所定勤務時間を超える勤務 原則として無
4 休暇 年次有給休暇・特別休暇(有給・無給)

勤務地
鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森2番1号
鹿児島県立埋蔵文化財センター

任用期間
令和2年9月1日(火)から令和3年2月22日(月)までのうち
A班:令和2年9月1日(火)~令和3年2月22日(月)(この期間で90日程度)
B班:令和2年10月1日(木)~令和3年2月22日(月)(この期間で75日程度)のどちらか
※ 採用後,原則として1か月間は条件付き採用期間となります。

報酬支払日
原則として毎月12日(毎月末日締切翌月支払)の予定

報酬等
1 基本となる報酬  日額:5,900円
2 期末手当  条件を満たした場合にあり
3 通勤にかかる費用弁償 一定の要件を満たす場合に支給されます。

退職金制度

加入保険等
雇用保険
災害補償制度の適用あり

住宅

募集期間
令和2年7月1日(水)~令和2年7月8日(水)

応募方法
市販の履歴書(写真貼付,学歴及び職歴,志望動機を明記したもの。)と住所及び応募者の宛名を記入し84円切手を貼った返信用封筒を同封し,下記宛先まで持参又は郵送にて提出してください。(応募期間:令和2年7月8日(水)午後5時まで。)
書類選考の上,順次,面接日時等を連絡します。
応募期間にかかわらず,応募状況次第で募集を締め切らせていただく場合がありますので,あらかじめ御了承ください。

面接日程
A班:令和2年7月14日(火)~7月22日(水) 午後4時40分~
B班:令和2年8月17日(月)~8月27日(木) 午後4時40分~
※選考の経過などについての問い合わせには応じられないものがありますので,あらかじめ御了承ください。

その他
応募いただいた個人に関する情報は,本募集・採用に関することにのみに使用し,応募の秘密については厳守します。
地方公務員法第22条の2第1項に規定する会計年度任用職員として採用します。
原則,敷地内禁煙です。(喫煙は,特定屋外喫煙場所のみ可能です。)

書類提出先及び問合せ先
〒899-4318
鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森2番1号
鹿児島県立埋蔵文化財センター調査課

担当
三垣・隈元
℡0995-48-5811(代表)

令和2年度会計年度任用職員鹿児島(鶴丸)城跡 補助事務員(整理作業員)募集について

補助事務員(整理作業員)を募集します

職務内容
出土遺物(瓦,陶磁器等)の整理作業
遺物の水洗,接合・復元,実測,トレース,レイアウト,データ処理等の細かい作業,
微細な文字,図面等記入

募集人員
6人

募集対象
以下の条件を満たしている方
1 指定された日及び時間に勤務できること
2 協調性があり,埋蔵文化財の整理作業補助の職務に耐えうる者
なお,以下に該当する方は,応募できませんので御了承ください。
(1) 禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2) 鹿児島県職員として懲戒免職の処分を受け,当該処分の日から2年を経過しない者
(3) 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し,又はこれに加入した者

勤務時間
1 勤務日数
原則として月15日以内
2 勤務日
月曜日から金曜日までに勤務日を割り振ります。
※ 土曜日,日曜日及び祝日には勤務日を割り振りません。
3 勤務時間
午前9時00分から午後4時30分まで(正午から午後1時まで休憩時間,勤務時間6時
間30分)
※ 所定勤務時間を超える勤務原則として無
4 休暇
有給休暇

勤務地
鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森2番1号
鹿児島県立埋蔵文化財センター

任用期間
令和2年7月1日(水)から令和2年8月27日(木)まで(この期間で30日程度)

報酬支払日
原則として毎月12日(毎月末日締切翌月支払)の予定

報酬等
1 基本となる報酬
日額:5,900円
2 期末手当
なし
3 通勤にかかる費用弁償
一定の要件を満たす場合に支給されます。

退職金制度

加入保険等
雇用保険。災害補償制度の適用あり。

住宅

募集期間
令和2年6月8日(月)~令和2年6月12日(金)

応募方法
・市販の履歴書(写真貼付,学歴及び職歴,志望動機を明記したもの。)と住所及び応募者の宛名を記入し84円切手を貼った返信用封筒を同封し,下記宛先まで持参又は郵送にて提出してください。(応募期間:令和2年6月12日(金)午後5時まで。)
・書類選考の上,順次,面接日時等を連絡します。
・応募期間にかかわらず,応募状況次第で募集を締め切らせていただく場合がありますので,あらかじめ御了承ください。

面接日程
・令和2年6月17日(水)午前9時~
・選考の経過などについての問い合わせには応じられないものがありますので,あらかじめ御了承ください。

その他
・応募いただいた個人に関する情報は,本募集・採用に関することにのみに使用し,応募の秘密については厳守します。
・地方公務員法第22条の2第1項に規定する会計年度任用職員として採用します。
・原則,敷地内禁煙です。(喫煙は,特定屋外喫煙場所のみ可能です。)

書類提出先及び問合せ先
〒899-4318
鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森2番1号
鹿児島県立埋蔵文化財センター調査課
担当三垣・山崎・西野
℡0995-48-5811(代表)

令和元年度刊行報告書

令和元年度に刊行した報告書を,公開しました。
以前の報告書は,「年度別 発掘調査報告書一覧」からご覧ください。

令和元年度

『鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告書』(201)「出水貝塚」
松山初音・大保秀樹

『鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告書』(202)「中津野遺跡」
鮫島えりな・湯場﨑辰巳・大保秀樹

『鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告書』(203)「木佐木原遺跡」
黒木梨絵・宮﨑大和

『鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告書』(204)「宇都上遺跡」
藤島伸一郎・株式会社パスコ(池畑耕一・関口昌和・関口真由美)

『鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告書』(205)「鹿児島(鶴丸)城跡」
永濵功治・阿比留士朗・藤﨑光洋・山崎克之

『公益財団法人鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター発掘調査報告書』(25)「細山田段遺跡1」
鶴田靜彦・森えりこ

『公益財団法人鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター発掘調査報告書』(26)「小牧遺跡1」
田中時太郎・北園和代

『公益財団法人鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター発掘調査報告書』(27)「永吉天神段遺跡5 第2地点-3」(第1分冊)
『公益財団法人鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター発掘調査報告書』(27)「永吉天神段遺跡5 第2地点-3」(第2分冊)
『公益財団法人鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター発掘調査報告書』(27)「永吉天神段遺跡5 第2地点-3」(第3分冊)
横手浩二郎・相良典隆・株式会社パスコ(池畑耕一・関口真由美・関口昌和・翁長武司・松村由記・飯野拓哉)

『公益財団法人鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター発掘調査報告書』(28)「宮脇遺跡」
抜水茂樹・上床真

『公益財団法人鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター発掘調査報告書』(29)「六反ケ丸遺跡1」
平木場秀男・倉元良文・有馬孝一

『公益財団法人鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター発掘調査報告書』(30)「牧山遺跡2」
堂込秀人・本髙謙治・有馬孝一

『公益財団法人鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター発掘調査報告書』(31)「川久保遺跡2 B・D地点」
楸田岳志・中村有希・横手浩二郎

『公益財団法人鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター発掘調査報告書』(32)「春日堀遺跡1」
川口雅之・木之下悦朗・福永修一・馬籠亮道

『公益財団法人鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター発掘調査報告書』(33)「安楽小牧B遺跡(小牧古墳群)」
抜水茂樹・北園和代・馬籠亮道

『公益財団法人鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター発掘調査報告書』(34)「安良遺跡」
上床真・小田裕人

かごしま遺跡フォーラム中止のお知らせ

3月7日(土)に開催を予定しておりました「かごしま遺跡フォーラム」は,新型コロナウイルスの国内での感染拡大に伴い,安全の確保のため中止することを決定しましたのでお知らせします。
参加を予定されていた方々には,ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが,何卒ご理解いただければと存じます。

かごしま考古イベント情報を更新しました

下記の考古イベント情報を掲載しました。詳細は,かごしま考古イベント情報のページをご覧ください。

  • 11 回 奄美考古学会 ・ 第13回九州古代種子研究会合同研究会 令和元年12月14日(土)・15日(日)
  • 鹿児島県考古学会秋季大会 令和元年11月30日(土)
  • たたら研究会令和元年度 鹿児島大会 令和元年12月7日(土)~12月8日(日)