第1回小企画展
- 第1回小企画展 器に描かれた生きものたち
江戸時代から明治時代を中心とした出土品の中から,生きものが描かれた焼きものを集めてみました。
ギャラリーでは,生きものたちを「泳」・「飛」・「架空」・「走」の四つをキーワードとして分類し,30種・70点の資料を展示しています。
古くはラスコー洞窟の壁画のように,昔の人々の観察眼や画力には驚嘆すべきものがありますよね。焼きものに描かれた生きものたちは躍動感に溢れ,イキイキとしています。- ■遺跡マップ■
本: 鹿児島城本丸跡 (鹿児島市)
二: 鹿児島城二ノ丸跡 (鹿児島市)
島: 垂水・宮之城島津家屋敷跡(鹿児島市)
浜: 浜町遺跡 (鹿児島市)
雪: 雪山遺跡 (東市来町)
西: 西ノ平遺跡 (川内市)
成: 成岡遺跡 (川内市)
※地図上の文字に対応- ■gallery■
-
鹿児島城本丸跡
垂水・宮之城島津家屋敷跡
鹿児島城二ノ丸跡
垂水・宮之城島津家屋敷跡 - 泳
海老(えび) 鯛(たい) 金魚(きんぎょ) 蟹(かに)
鯉(たい) 亀(かめ) 魚(さかな)
- 飛
鶴(つる) 蝙蝠(こうもり) 蜻蛉(とんぼ) 鶏(にわとり) 鷹(たか)
鶯(うぐいす) 蝶(ちょう) 鷺(さぎ) 雀(すずめ) 雁(かり)- 架空
獅子(しし) 鬼(おに) 鳳凰(ほうおう) 龍(りゅう) 麒麟(きりん)
- 走
馬(うま) 虎(とら) 象(ぞう) 鹿(しか) 狸(たぬき) 兎(うさぎ)
埋文だより第43号
第16回 縄文海進と錦江湾の考古学
-
- 第16回企画展 縄文海進と錦江湾の考古学
-6,000年前の地球温暖化-
- 第16回企画展 縄文海進と錦江湾の考古学
-
- 開催期間:平成18年7月15日(土)~平成18年11月12日(日)
-
今までに開催した特別企画展情報はこちらから
> 上野原縄文の森企画展のご案内
縄文の森だよりVol.11
埋文だより第42号
第14・15回 新発見!かごしまの遺跡2006
-
- 第14・15回企画展 新発見!かごしまの遺跡2006
-鹿児島県立埋蔵文化財センター速報展-
- 第14・15回企画展 新発見!かごしまの遺跡2006
-
- 開催期間:平成18年2月4日(土)~平成18年7月9日(日)
-
今までに開催した特別企画展情報はこちらから
> 上野原縄文の森企画展のご案内
埋文だより第41号
縄文の森だよりVol.10
紀要第4号

調査第二課第二調査係
城ヶ尾遺跡の再検討
馬籠 亮道・長野 眞一
剥片尖頭器石器群とその前後の石器群について
宮田 栄二
九州における縄文時代の二つの耳飾り
新東 晃一
戦争遺跡に関する考察
抜水 茂樹
---------------資料集成
鹿児島県出土土師器の法量データベース2
調査第一課第一調査係
科学分析報告一覧
南の縄文調査室
---------------年報
平成16年度