鹿児島県上野原縄文の森 (公財) 鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター (公財) 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
MENU

鹿児島県上野原縄文の森

鹿児島県上野原縄文の森 HOME 公財 鹿児島県文化振興財団鹿児島県上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター 公財 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター

カテゴリー: 縄文の森

霧島市立国分南中学校ボランティアガイド

8月3日(木)・4日(金)・5日(土)に霧島市立国分南中学校の生徒さんたちが,上野原縄文の森のガイドをしてくれます。ガイドは毎年夏休みに行っており,今年で25年目を迎えます。

生徒のみんなさんは,事前に3回のガイド研修を受けていて,元気で分かりやすい丁寧なガイドを目指しています。

国分南中学校ボランティアガイドで説明を聞いて,上野原縄文の森を楽しんでください。

希望される方は,駐車場休憩所でお待ちしています。

令和4年度 ガイドの様子

 

霧島市こども館✕上野原縄文の森 コラボ企画!オリジナルグッズをプレゼント!

霧島市こども館と上野原縄文の森をそれぞれ5回ずつ、計10回利用された方に、オリジナルグッズをプレゼントします(キャンペーンカードに押印をもらってください。)

8月1日から(こども館は休館日なので翌日から)いよいよ開始!無料エリアの利用でも大丈夫です。

車で2分の圏内にある両施設で楽しく遊んで、素敵なグッズをもらっちゃおう!

企画展 開幕です!

土器の他にも縄文人骨や磁器など県内で話題となった様々な時代の実際の遺物を展示しています
講演会では遺跡の発掘調査に携わった方の展示解説も聞けます(8/19・9/16※要事前申込ホームページ又は電話0995-48-5701)
「新発見!かごしまの遺跡2023~発掘調査速報展~」ぜひお越し下さい🙇



来園者250万人を突破し記念のセレモニーを開催しました!

上野原縄文の森では、令和5年7月7日に来園者が250万人を突破し、記念セレモニーを開催しました。上野原縄文の森をご利用くださっている全ての皆様に厚く御礼申し上げます。
引き続き県内外・国内外の皆様に愛される施設となるよう努力してまいります。
なお、記念セレモニーの様子は各メディアでもご紹介いただきました。

【NHK情報WAVEかごしま】
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20230708/5050023655.html

【KTSライブニュース】

 

7月14日、県民の日は入館料無料&オリジナルグッズプレゼント!

7月14日(金)は鹿児島県の「県民の日」だよ。
県が誕生した廃藩置県の布告日が7月14日だったんだって!
縄文の森では当日来館された全ての方へ「入館料無料」と「オリジナルグッズのプレゼント」の特典を用意しているよ!
県民の日は、縄文の森で鹿児島県の大昔を知ろう!
他の施設や市町村の取り組みはこちらから

考古学講座第3回「はじめての考古学~ドキドキ縄文土器~」が開催されました!

令和5年7月1日,(公財)鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター文化財専門員 松山初音氏を講師に迎え,考古学講座第3回「はじめての考古学~ドキドキ縄文土器~」が開催されました!

講座は「はじめての考古学」のとおり考古学の専門用語から始まり,「遺跡」「遺構」「遺物」など,なじみ深い専門用語を実際の発掘現場や遺物の写真を使ってわかりやすく解説されました。

途中,もうけられた休憩時間では,参加者が講師が用意した本物の遺物を手にとってみたり,その質感や表面に刻まれた文様等をじっくり観察する様子も見られました。

休憩後の後半では,鹿児島の縄文土器に焦点を当て,他の地域とは違う多彩な特徴についてお話されました。また,講師自ら遺跡や土器の特徴を捉えたイラストは,参加者の方々からも大変をいただきました。

今回の講座で取り上げられた鹿児島県の多彩な土器は,上野原縄文の森の展示館,常設展示室でいつでも見ることができます!

縄文の森は2,000年以上前の古代のハスなど 自然豊かな植生が楽しめます!

2,000年以上前の古代のハスである「大賀ハス」の花が少しずつ咲きそうです!
上野原縄文の森「古代池」にて見ることができます。
大賀ハスのほか、縄文の森では、様々なキノコ類や、環境省のレッドリストに指定されている珍しい植物なども生えています。
また園内の小川には、オタマジャクシなどの生き物がいます。
広大な森が広がり、自然と触れあえる縄文の森。考古学に興味のない方でも、楽しめること間違いなし。ピクニックの用意をしてぜひ遊びに来てね。

アートギャラリー「第18回きりしまフォトコンテスト入賞作品巡回展」開催中です!

上野原縄文の森アートギャラリーにて「第18回きりしまフォトコンテスト入賞作品巡回展」をご覧いただけます。
写真作品45点を展示中です。この機会にぜひご覧ください。

〇開催期間
令和5年6月27日(火)~7月7日(金)

〇観覧時間
9:00~17:00(最終日は正午まで)

〇場 所
上野原縄文の森 展示ホール

〇観覧料
無料

 

つくってドキどき体験 第1回「縄文クッキーを作ろう」が開催されました!

つくってドキどき体験 第1回「縄文クッキーを作ろう」が6月17日(土)に開催されました。
ご参加いただきありがとうございます!

縄文時代の人々が保存食として作って食べていたと考えられている縄文クッキー。
今回は,上野原縄文の森オリジナルレシピで作ってみました。

 

実際に縄文時代の遺跡から出土した石皿や磨石を「見て」「触って」。
縄文時代の人々の生活の様子も学びました。
石を使ってどんぐりを磨りつぶして粉にする体験もやってみましたよ。

どんぐりの粉や,クルミを使って,上野原縄文の森オリジナルのどんぐりクッキーの完成です!
焼きたてはとーっても美味しかったようで,完食する参加者もいました。

  

考古学講座第3回が開催されます!

令和5年7月1日(土)に考古学講座第3回「はじめての考古学~ドキドキ縄文土器~」が開催されます!

鹿児島の縄文人は縄文ならぬ貝殻で土器に文様をつけていた?
実際に発掘された土器から,鹿児島県の縄文時代についてわかりやすく解説します。

〇開催日程:7月1日(土)10:00~11:30
〇講  師:(公財)鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター 文化財専門員 松山 初音 氏
〇定  員:80人程度(要事前申込み)
〇場  所:展示館多目的ルーム
〇資  料  代:100円
〇問い合わせ・申込先
〒899-4318
鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1番1号
上野原縄文の森 事業課
電話  0995-48-5701
FAX  0995-48-5704
メール uenohara@jomon-no-mori.jp