奄美市立宇宿小学校にあつまれ!!上野原縄文の森がやってくる!!
開園20周年記念奄美巡回展ワークショップを開催します!!
上野原縄文の森で採れたどんぐりや木の実を使ってオリジナルの作品を作ろう!!
かわいい作品がつくれるよ。
詳しくは、上野原縄文の森 0995-48-5701までお問合せください!!
ミュージアムショップ新商品できました!
2つの新商品を紹介するよ。
①「morico.」 森で採取したクヌギの中から目利きのスタッフが丸みやツヤが良い実を選んで作ったストラップだよ。手編みのストラップも革風の質感でとても素敵なんだ。
②「ミニチュア石斧キット」柔らかい石を削り木の枝に紐で巻き付けて10cm位の石斧を作るよ説明書や型紙もあるから楽しく作れるんだ。
お求めの際は展示館または電話(0995-48-5701)までよろしくお願いします。
第65回企画展講演会①が行われます!
現在好評開催中の第65回企画展「新発見!かごしまの遺跡2022~発掘調査速報展~」に関連する講演会が開催されます。今回は国内最大級の弥生時代の管玉や土坑墓群の見つかった立塚遺跡と縄文時代の竪穴住居と連穴土坑など,多数確認された春日堀遺跡について講演を行います。
【第1回】
①立塚遺跡(鹿屋市吾平町)紹介動画
県立埋蔵文化財センター 文化財主事 山下勘郎 氏
②春日堀遺跡(志布志市有明町)紹介動画
(公財)県文化振興財団 埋蔵文化財調査センター 文化財専門員 兒島直美 氏
開催日:令和5年1月14日(土)
時 間:10:00~12:00
会 場:上野原縄文の森 展示館多目的ルームおよび企画展示室
定 員:80人程度 ※要事前申し込み,先着順
参加料:100円および展示館利用料金
申込方法
電話 0995-48-5701
FAX 0995-48-5704
メール uenohara@jomon-no-mori.jp
申込フォームよりお申し込みください
その他
・講演終了後、11:30から企画展示室でギャラリートークを行います。
・感染拡大状況により中止または延期,内容などを変更する場合があります。予めご了承ください。
・感染症拡大防止のため,発熱,咳,咽頭痛などの症状がある方は参加をご遠慮ください。
・ご参加の際は,手指のアルコール消毒,マスクの着用をお願いいたします。
テレビや新聞などで話題になった発掘成果だけでなく,当時の発掘現場の様子や遺物の整理作業等によって新たに明らかになった事などを,各遺跡の担当者が紹介いたします。
発掘現場の生の声が聴ける貴重な機会です!ぜひご参加ください。
期間限定・上野原縄文の森の入館者キャンペーン!!
2022年もたくさんの方にご来園いただき,ありがとうございました!
上野原縄文の森は,2023年1月2日より開園いたします。
そこで,1月2日より,上野原縄文の森展示館(企画展示室,常設展示室,縄文シアター)に入館された方にオリジナルキャンディをプレゼント!
是非,上野原縄文の森へお越し下さい!
第65回企画展にフォトスポットが登場!
現在好評開催中の第65回企画展「新発見!かごしまの遺跡2022」にフォトスポットが登場したよ
12月16日に国史跡指定の答申をうけた鹿児島城跡と御楼門の特製はっぴでかっこいい写真を撮ろう!
(※ご入館の際には,手指の消毒とマスクの着用へのご協力をお願いいたします)
名主原遺跡現地説明会へ行きました!
家から10分の場所で埋まっている土器や出土品を見て大昔の人の暮らしを身近に感じました。
開催中の企画展「新発見!かごしまの遺跡2022」でも南日本新聞の1面を飾った「立塚遺跡(鹿屋市)」をはじめ志布志市・大崎町などの大隅の遺跡やその他地域合わせて県内15遺跡の実際の遺物を展示しています。
みなさんのご近所に眠っていた遺物たちを見に来ませんか。
【外は寒いですが、紅葉は熱いです!】
縄文の森の紅葉はまだまだ綺麗です!
写真は12月15日の様子です。
縄文ムラの紅葉、見に来てみてね!
つくってドキどき体験 第4回「縄文リースを作ろう」が開催されました。
つくってドキどき体験 第4回「縄文リースを作ろう」が11月26日(土)に開催されたよ。
ご参加いただき,ありがとうございました!
縄文の森のリース作りは,カズラを巻いて土台から作るんだ。
「土台から手作りするんだねー!」と驚きの声が上がっていたよ。
長いカズラを巻いていくのは,なかなか大変だね。
飾り付けは,縄文の森で採れた木の実などの自然素材を使うよ。
みんな夢中で飾りつけをしていたね。
とーっても素敵なリースが完成!
手作りのリースで楽しいクリスマスを迎えよう♪
開園20周年記念ナイトミュージアムを開催しました☆
11/23(祝)開園20周年記念イベントとして,1日限りの「ナイトミュージアム」を開催しました!
懐中電灯片手に、普段入ることの出来ない場所に入れてワクワクドキドキの探検でした。
紅葉のライトアップもキレイで、盛り上がりました♪