開・休園日のご案内(7/18・7/19)
7月18日(月・祝)は祝日のため上野原縄文の森は開園しております。
なお、19日(水)は振替のため休園いたします。
現在、企画展「みどころ再発見!きりしまの文化財」を開催中です。 土日祝日は県内在住の小中高校生は入館料が無料です! ぜひご覧下さい
【古代のハス 開花間近です!】
2,000年以上前の古代のハス「大賀ハス」の花が咲き始めています!
まだ蕾も多いのでこれからが楽しみです。
上野原縄文の森「古代池」にて見ることができます。
7月14日、県民の日は入館料無料&オリジナルグッズプレゼント!
県が誕生した廃藩置県の布告日が7月14日だったんだって!
縄文の森では当日来館された全ての方へ「入館料無料」と「オリジナルグッズのプレゼント」の特典を用意しているよ!
県民の日は、縄文の森で鹿児島県の大昔を知ろう!
他の施設や市町村の取り組みはこちらから

かごしま遺跡フォーラム2022 ~中津野遺跡と掘り出された 南さつまの歴史と文化~
第88号~上野原縄文の森開園20周年ほか~
考古学講座第3回「はじめての考古学~アニマル考古学~」が開催されました!
7月2日に(土)に考古学講座第3回「はじめての考古学~アニマル考古学~」が開催されました。
(公財)埋蔵文化財センター調査 調査課 文化財専門員 宮﨑 大和 氏を講師に迎え,遺跡から出土した動物の骨から見える当時の状況などについて解説しました。
県内にある数多くの遺跡中でも動物の骨が見つかるのはごくわずかであることや,その中から,今では絶滅した動物も鹿児島県内で見つかったことなどを講師が説明すると,参加者の中から驚きの声が上がりました。
また,講演終了後には,実際に遺跡から出土した骨に触れたり,牛や馬などの大きな骨を前に参加者の皆さんも体を乗り出して,興味深く,聞いていました。
ミニ企画展「新指定文化財~立切遺跡(中種子町)・横峯遺跡(南種子町)~」
今回,鹿児島県内で新たに「国指定史跡」に答申された,立切遺跡(中種子町)と横峯遺跡(南種子町)に注目し,パネルや地層の剥ぎ取り資料で紹介しています。
ぜひご覧ください。
【期間】7月30日(土)まで
【場所】展示館ホール
【観覧料】無料
※紹介記事はこちらから
「大賀ハス」準備中です。もうすぐ?
*写真は以前のものです。
縄文ムラに夏が来た!
梅雨が明けて縄文の森も夏らしい景色になったよ!
森の木々や空がとても鮮やかでわくわくした気持ちになったんだ。
外はとても暑いから遊ぶときは熱中症に気をつけて楽しんでね。
【縄文の ムラに咲きたる アジサイや】
上野原縄文の森の園内では現在、紫陽花が咲いています!縄文ムラに咲く紫陽花、見に来ませんか?