鹿児島県上野原縄文の森 (公財) 鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター (公財) 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
MENU

鹿児島県上野原縄文の森

鹿児島県上野原縄文の森 HOME 公財 鹿児島県文化振興財団鹿児島県上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター 公財 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター

カテゴリー: 縄文の森

ここは北欧!?縄文の森映えスポットシリーズ

もみの木をバックに,まるで北欧のような映える写真をとりませんか!?
ここは上野原縄文の森。展示館側駐車場休憩所の裏、小川がある付近です。当園では四季折々の季節感を楽しむことができます。現在、カタクリの花も咲き始めています。ぜひ、お越しをお待ちしています。

カタクリの花 観察日記

今年も上野原縄文の森で,春の訪れを告げるカタクリの花が咲き始めました!今はまだつぼみの花が多いですが,これから数日で,綺麗に咲くと思います!

カタクリとは,早春に芽を出して花を咲かせるユリ科の植物です。10㎝ほどの小さな花で,花が咲く期間が約2週間程度と,短いため「スプリング・エフェメラル(春の妖精)」とも呼ばれています。

とても小さいお花なので,足下に注意して探してね!

磁器製人形(里町遺跡:伊佐市大口)

手に日本国旗を持った,女学生の形をしています。近代(戦前)に作られた人形で,当時の世相を表しているものと思われます。

作業員さん達には,「里町遺跡」になぞって,「里子ちゃん」と呼ばれていました。

(大きさ7cm)

『鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告書』(191)「里町遺跡」

速報展開催中!

展示館1階ホールで速報展を開催しています(観覧無料)
南日本新聞に最近掲載された、旬な遺物を展示しています
ぜひご覧下さい😊

【展示されている遺物】※リンク先は埋蔵文化財調査センターページ
【弥生時代の木製の弓と木製品】(六反ケ丸遺跡(出水市))(南日本新聞1/14掲載)
【懸仏(かけぼとけ)】(諏訪ノ前遺跡(阿久根市))(南日本新聞1/16掲載)

1/26は文化財防火デー!

昭和24年1月26日に,法隆寺の金堂が炎上して,壁画が焼損したことから,定められたんだ。
縄文の森では避難訓練を行ったよ。
消火器の使い方や、人・文化財の避難ルートについて再確認したんだ。
人や文化財を守るために、どんな行動を取ったら良いかみんなで考える良い機会になったよ。

常設展示室リニューアル、始動。

上野原縄文の森展示館内常設展示室のリニューアル、いよいよ始動しました。どんな展示館に生まれ変わるのか、楽しみにしていてくださいね。
なお、展示品の中でもぜひ皆様に見ていただきたいものは、ホールにて、「上野原遺跡と南の縄文文化」と題したミニ企画展を実施しています(観覧無料)。