鹿児島県上野原縄文の森 (公財) 鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター (公財) 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
MENU

鹿児島県立埋蔵文化財センター

鹿児島県上野原縄文の森 HOME 公財 鹿児島県文化振興財団鹿児島県上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター 公財 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター

カテゴリー: 鹿児島県立埋蔵文化財センター

ワクワク考古楽出前授業IN出水市立米ノ津東小学校

令和7年6月19日に,出水市立米ノ津東小学校の6年生にワクワク考古楽出前授業を実施しました。
最初に,県立埋蔵文化財センターの発掘調査について紹介し,次に縄文時代が続いた年数の長さや,縄文時代の暮らしの様子を説明しました。そして,学校近くの六反ヶ丸遺跡や出水貝塚などの遺跡を紹介しました。子どもたちは,身近な場所に遺跡があり,そこから弓や人骨が発掘されたことに驚いていました。
その後,遺跡から出土した縄文土器や弥生土器,石器や黒曜石など実際に触ってもらいました。子どもたちは,土器に貝で文様をつけたり,実際の道具を手に取って観察したりして,長い年月を経て人々が工夫して生活してきたことを学びました。
また今回は,火起こしにもチャレンジしましたが,なかなか火がつかず,当時の人々の苦労を実感したようでした。
今回の授業を通して,自分たちの郷土の歴史を知り,歴史や文化財を大切にすることを学んだ時間となりました。

縄文時代の暮らしをクイズ形式で出題

六反ヶ丸遺跡から出土した弓を紹介

実際の土器に触れて観察しました。

かごしま遺跡フォーラム2025を開催しました

令和7年8月30日,いちき串木野市のいちきアクアホールで,「かごしま遺跡フォーラム2025」を開催しました。

13回目となる今回のフォーラムは,「市来貝塚の発掘調査」,「串木野IC-市来IC間の遺跡」,「南九州西回り自動車建設に伴う最新の発掘調査速報」について報告しました。また,会場に遺跡から出土した遺物展示も行いました。

当日は120人の方々に参加いただきました。報告者の説明を熱心に聞かれたり,展示された遺物や写真パネルをご覧になられたりして,多くの方に考古学の魅力を感じていただき,感謝しております。

鹿児島県立埋蔵文化財センターでは,今後も定期的にフォーラムを開催する予定です。多くの参加をお待ちしております。

※ 当日の配布資料はこちらからダウンロードできます。「フォーラム資料集」

【参加者の感想】

  • 市来貝塚について,初めて話を聞く機会を得ました。貴重な話を聞くことができました。ありがとうございました。
  • 市来貝塚は,自分が子供のころから発掘を見ていたので,興味深く話を聞くことができました。
  • 地元の貝塚から,4300年前の人骨(かなり完全な)が出ている事に驚きました。また,市来貝塚の情報量の多 さから,貴重なものだと感じました。これらの事をもっと発信して,地域の特性,地域づくりにつなげ,活用してほしいと思いました。
  • 阿久根の地名の変遷や,トイレ遺構の条件等,楽しく話を聞ける内容でした。
  • このような会を地方で開催するのは大変かもしれませんが,ぜひ今後も続けてください。楽しみにしています。
  • 今後とも各地を巡りながらの歴史を学べたらよいと思います。今日は,ありがとうございました。
  • 遺跡フォーラム参加は初めてでしたが考古学や発掘の話はとてもおもしろく,興味がわきました。次回も参加したいです。

寺原所長あいさつ

前迫氏の発表

平係長の報告

辻専門員の報告

遺物とパネル展示の様子1

遺物とパネル展示の様子2

【展示を開始しました「御楼門を掘る」】

本日(9月2日)から,御楼門開門5周年展「御楼門を掘る」が始まりました。
発掘調査で見つかった遺構や遺物をぜひ,会場でご覧ください。

会場 鹿児島県歴史・美術センター黎明館1階ロビー
期間 令和7年9月2日(火)~9月28日(日)
時間 9:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日 月曜日(国民の祝日の時は翌日),9月25日
※ ロビー展は入館無料です。

御楼門開門5周年記念展「御楼門を掘る」

「鹿児島(鶴丸)城跡保全整備事業」に伴い,県立埋蔵文化財センターが平成28・29年度に行った御楼門周辺の発掘調査の成果を紹介します。

会場 鹿児島県歴史・美術センター黎明館1階ロビー
期間 令和7年9月2日(火)~9月28日(日)
時間 9:00~18:00(入館は17:30まで)

休館日 月曜日(国民の祝日の時は翌日),9月25日

かごしま遺跡フォーラムを開催します(いちき串木野市:8月30日)

かごしま遺跡フォーラム2025を開催します。発掘調査の成果や遺物の展示を行います。
ぜひ,会場にお越しください。

内容
市来貝塚の発掘調査
串木野IC~市来IC間の遺跡について
南九州西回り自動車建設に伴う発掘調査速報
ミュージアムトーク

日時 8月30日(土) 13:00~16:10
会場 いちき串木野市いちきアクアホール
定員 200人
申込 不要
入場料 無料

遺物特別展示(きりしま国分山形屋展)

現在,きりしま国分山形屋で開催中の「むかしむかしの霧島市展」において,遺跡から出土した土器や石器などの遺物を展示し,埋蔵文化財センターの職員が説明を行います。
 
この機会にぜひ,本物の遺物をご覧ください。
日時:令和7年8月24日(日) 午前10時30分~午後3時30分
 
展示予定遺跡
上野原遺跡・本御内遺跡・中尾田遺跡・木佐貫原遺跡・石峰遺跡・城ヶ尾遺跡・九日田遺跡・東免遺跡
7.16現在ポスター(修正)
 

ただいま開催中! むかしむかしの霧島市(きりしま国分山形屋展示)

上野原遺跡を中心とした,霧島市の縄文時代から中世までの遺跡について,パネルで紹介しています。
 
8月24日は,実際に出土した土器や石器などの遺物を展示し,埋蔵文化財センターの職員が説明を行います。ぜひご覧ください。
 
会場:きりしま国分山形屋 2階アトリウム
会期:令和7年8月13日(水)~8月28日(木)
遺物特別展示:令和7年8月24日(日) 午前10時30分~午後3時30分

ポスター

展示の様子

むかしむかしの霧島市(きりしま国分山形屋展示)

上野原遺跡を中心とした,霧島市の縄文時代から中世までの遺跡について,パネルで紹介します。また8月24日は,実際に出土した土器や石器などの遺物を展示し,埋蔵文化財センターの職員が説明を行います。

会場:きりしま国分山形屋 2階アトリウム

会期:令和7年8月13日(水)~8月28日(木)

遺物特別展示:令和7年8月24日(日) 午前10時30分~午後3時30分

 

よみがえる「河口コレクション」の世界「市来貝塚里帰り展」・かごしま遺跡フォーラム

【よみがえる「河口コレクション」の世界「市来貝塚里帰り展」】
河口貞徳氏が発掘調査した「市来貝塚」の成果を展示します。

期間:令和7年7月5日(土)~9月7日(日)
会場:いちき串木野市いちきアクアホールロビー及び展示室
時間:午前9時~午後5時(月曜日休館)

【かごしま遺跡フォーラム】
南九州西回り自動車道建設に伴う発掘調査の成果を紹介します。
日時:令和7年8月30日(土) 午後1時~午後4時10分
会場:いちき串木野市いちきアクアホール
定員:200人
参加費無料・事前予約不要
主催 鹿児島県立埋蔵文化財センター
共催 いちき串木野市教育委員会・(公財)鹿児島県埋蔵文化財調査センター