第22回 縄文の曙と終末 -縄文時代,その1万年の始まりと終わり-
- 第22回企画展 縄文の曙と週末
-縄文時代,その1万年の始まりと終わり- - 開催期間:平成20年7月19日(土)~平成20年11月30日(日)
- 縄文時代の始まりの頃と終わりの頃に目を向け,当時の衣食住の様子について比べながら南九州の縄文文化をご紹介します。
-
今までに開催した特別企画展情報はこちらから
> 上野原縄文の森企画展のご案内
縄文の森だよりVol.15
第21回 新発見!かごしまの遺跡2008
- 第21回企画展 新発見!かごしまの遺跡2008
-鹿児島県立埋蔵文化財センター速報展- - 開催期間:平成20年4月26日(土)~平成20年7月13日(日)
- 平成19年度に県立埋蔵文化財センターが発掘調査,報告書作成を行った遺跡の速報展です。
-
今までに開催した特別企画展情報はこちらから
> 上野原縄文の森企画展のご案内
第20回企画展 殿様の器から庶民の器まで -掘り出された薩摩焼-
- 第20回企画展 殿様の器から庶民の器まで
-掘り出された薩摩焼- - 開催期間:平成19年12月8日(土)~平成20年3月30日(日)
-
今までに開催した特別企画展情報はこちらから
> 上野原縄文の森企画展のご案内
第2回小企画展
- 第2回小企画展 古代式リサイクルのすすめ
- 今回の第2回埋文アートギャラリーでは,「リサイクル」をテーマに,古代人がさまざまな工夫を凝らした再生品の数々を紹介いたします。古くは縄文時代から,平安時代にいたるリサイクル品の展示をおこないます。
遠い先祖の,いまに生きる知恵をお楽しみいただけるかと思います。 - ■遺跡マップ■
- 【左図:今回紹介する遺跡位置図 / 右図:補修孔のある土器】
- ■gallery■
-
磨製石斧の再利用
大切に使われた道具
補修孔のある土器
上野原遺跡出土土器の補修孔
焼きもの片の再利用
紡錘車の使い方ほか
縄文の森だよりVol.14
第19回 南の島の大むかし
- 第19回企画展 道の島の大むかし
-古代・中世の交易ルート,奄美諸島- - 開催期間:平成19年7月14日(土)~平成19年12月2日(日)
-
今までに開催した特別企画展情報はこちらから
> 上野原縄文の森企画展のご案内
縄文の森だよりVol.13
第18回 新発見!かごしまの遺跡2007
- 第18回企画展 新発見!かごしまの遺跡2007
-鹿児島県立埋蔵文化財センター速報展- - 開催期間:平成19年4月28日(土)~平成19年7月8日(日)
-
今までに開催した特別企画展情報はこちらから
> 上野原縄文の森企画展のご案内
第17回 熊毛の考古学,南の島の最古の土器
- 第17回企画展 新種子島空港開港1周年記念展
熊毛の考古学,南の島の最古の土器 - 開催期間:平成18年11月18日(土)~平成19年3月31日(日)
-
今までに開催した特別企画展情報はこちらから
> 上野原縄文の森企画展のご案内