第25回 新発見!かごしまの遺跡2009
- 第25回企画展 新発見!かごしまの遺跡2009
-鹿児島県立埋蔵文化財センター速報展- - 開催期間:平成21年7月18日(土)~平成21年11月29日(日)
- 平成20年度,埋蔵文化財センターでは12遺跡の発掘調査を行い,20遺跡の調査成果を報告書にまとめました。今回はその中から特に20遺跡について紹介します。
- ※上の画像をクリックすると,リーフレット[左
],データファイル[右
]をダウンロードできます。
- ■講演会■
- 「発掘調査の成果報告」:発掘調査の成果を,担当者がわかりやすく解説します。
・日時:平成21年8月9日(日),9月12日(土),11月3日(祝日) 各回とも午後1時30分~午後3時
・場所:上野原縄文の森展示館1階多目的ルーム
・講師:鹿児島県立埋蔵文化財センター専門職員
※聴講無料
※内容は各回とも異なります。
① 8月 9日:鳴ノ原遺跡A地点,屋鈍遺跡,建山遺跡 の報告
② 9月12日:領家西遺跡・天神平溝下遺跡,下ノ原B遺跡,荒田遺跡・桜谷遺跡等 の報告
③ 11月3日:虎居城跡,石縊・十三塚遺跡,川骨遺跡 の報告 - ■展示室案内図■
-
今までに開催した特別企画展情報はこちらから
> 上野原縄文の森企画展のご案内
縄文の森だよりVol.17
第24回 明らかにされた南薩の祈り-命への想い 南摺ヶ浜の人々-
- 第24回企画展 明らかにされた南薩の祈り
-命への想い 南摺ヶ浜の人々- - 開催期間:平成21年4月18日(土)~平成21年7月12日(日)
- 開聞岳を望む南薩地域に現れた南摺ヶ浜遺跡。この地に生きた人々の祈りや,命に対する想いなどを感じてください。
- ※リーフレットはこちらからダウンロードできます。
PDF
- ■展示室案内図■
-
今までに開催した特別企画展情報はこちらから
> 上野原縄文の森企画展のご案内
第23回 発掘された鹿児島の窯跡
- 第23回企画展 発掘された鹿児島の窯跡
- 開催期間:平成20年12月6日(土)~平成21年3月31日(火)
- 現在までに発掘された古代から近世までの窯跡の遺物や遺構写真などを一堂に展示し,鹿児島の技術の変遷をご紹介します。鹿児島の焼き物のすばらしさをご堪能ください。
- ■展示室案内図■
-
今までに開催した特別企画展情報はこちらから
> 上野原縄文の森企画展のご案内
縄文の森だよりVol.16
第22回 縄文の曙と終末 -縄文時代,その1万年の始まりと終わり-
- 第22回企画展 縄文の曙と週末
-縄文時代,その1万年の始まりと終わり- - 開催期間:平成20年7月19日(土)~平成20年11月30日(日)
- 縄文時代の始まりの頃と終わりの頃に目を向け,当時の衣食住の様子について比べながら南九州の縄文文化をご紹介します。
-
今までに開催した特別企画展情報はこちらから
> 上野原縄文の森企画展のご案内
縄文の森だよりVol.15
第21回 新発見!かごしまの遺跡2008
- 第21回企画展 新発見!かごしまの遺跡2008
-鹿児島県立埋蔵文化財センター速報展- - 開催期間:平成20年4月26日(土)~平成20年7月13日(日)
- 平成19年度に県立埋蔵文化財センターが発掘調査,報告書作成を行った遺跡の速報展です。
-
今までに開催した特別企画展情報はこちらから
> 上野原縄文の森企画展のご案内
第20回企画展 殿様の器から庶民の器まで -掘り出された薩摩焼-
- 第20回企画展 殿様の器から庶民の器まで
-掘り出された薩摩焼- - 開催期間:平成19年12月8日(土)~平成20年3月30日(日)
-
今までに開催した特別企画展情報はこちらから
> 上野原縄文の森企画展のご案内
第2回小企画展
- 第2回小企画展 古代式リサイクルのすすめ
- 今回の第2回埋文アートギャラリーでは,「リサイクル」をテーマに,古代人がさまざまな工夫を凝らした再生品の数々を紹介いたします。古くは縄文時代から,平安時代にいたるリサイクル品の展示をおこないます。
遠い先祖の,いまに生きる知恵をお楽しみいただけるかと思います。 - ■遺跡マップ■
- 【左図:今回紹介する遺跡位置図 / 右図:補修孔のある土器】
- ■gallery■
-
磨製石斧の再利用
大切に使われた道具
補修孔のある土器
上野原遺跡出土土器の補修孔
焼きもの片の再利用
紡錘車の使い方ほか