11月7日は「霧島イイなの日」!

埋文だより第83号~河口貞徳とかごしまの考古学~ほか
がんばろう市へ出展するよ!
第58回企画展講演会 第2回が開催されました!
10月24日(土)に第58回企画展講演会 第2回が開催されました!
今回の企画展では,春日堀遺跡(志布志市)と永吉天神段遺跡(大崎町)について,テレビや新聞などで話題になった発掘成果だけでなく,当時の発掘現場の様子や遺物の整理作業等によって新たに明らかになった事などを紹介・講演されました。
発掘現場や整理作業時の空気を味わってもらうために講師自ら作業着姿で話すなど,会場をおおいに沸かせました。
今回紹介された春日堀遺跡と永吉天神段遺跡をはじめ,最新の県内の発掘調査成果を展示した「新発見!かごしまの遺跡2020 ~発掘調査速報展~」は11月8日まで開催中です。
ワクワク考古楽in廣牧遺跡
10月21日,鹿屋市立吾平小学校の6年生が理科の授業の一環で,学校の近くで発掘調査を行っている廣牧遺跡の見学にやって来ました。今回のワクワク考古楽では,主に地層(土層)の成り立ちを学ぶ活動を中心に実施しました。
始めに,廣牧遺跡について紹介しました。発掘調査の様子を間近で見ることができ,昔の人々の暮らしの様子を聞いて,子どもたちは驚いていたようでした。
次に,6,400年前の池田火山灰(池田湖由来の火山灰),7,300年前のアカホヤ火山灰(鬼界カルデラ由来,現在の三島村硫黄島など)の地層を観察しました。子どもたちは,それぞれの火山灰の説明を興味深く聞いていました。
また,火山灰を採取したり,顕微鏡で観察したりしました。本物の火山灰に触れる活動を通して,理科の学習内容の定着に役立ったのではないでしょうか。
地層の学習以外にも,土器や石器などの遺物,実際の発掘調査についても質問があり,学習意欲の高さが伝わってきました。
今回の様に,学校の近くで発掘調査がある際は,学習の一環として見学が可能です。身近な遺跡を,ぜひご活用ください。
|
|
|
文化庁への要望活動オンライン
「全国公立埋蔵文化財センター連絡協議会」は,全国の自治体設立による埋蔵文化財センターや出土品管理センターなどが参加し,埋蔵文化財の保護・活用・調査研究の充実と情報交流を目的として設立された組織です。令和元年度から,鹿児島県立埋蔵文化財センターが事務局を務めています。
10月12日,その連絡協議会の業務の一環として,文化庁への要望活動を行いました。今回は新型コロナウイルス感染症対策として,文化庁と当センターをインターネットでつなぎ,オンラインで実施しました。
本格的な双方向オンライン会議は,当センターでも初めての試みでしたが,お互いの顔を見ながら話し合いを順調に進めることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
11月3日(火祝)は無料開放日です!
文化の日は展示館の利用料金が無料になるよ。
縄文の森では、最新の発掘調査成果を展示した企画展「新発見!かごしまの遺跡2020~発掘調査速報展~」を開催中だよ。
文化に触れるひとときを森で楽しもう!
縄文体験フェアへのご来場ありがとうございました!
10/17(土)・18(日)の縄文体験フェアが無事終了いたしました。
ご来場の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策へのご理解とご協力を頂きましてありがとうございました。
上野原縄文の森では今後も楽しいイベントを計画しております。
皆様のご来園を心よりおまちしております。
体験学習館利用について
縄文体験につきまして,以下の通り,ご理解とご協力をお願いいたします。
縄文体験活動は,子どもたちをはじめ,体験者が自ら学び考えながら取り組むことの大切さを学んでもらう場であると考えております。
\\熱中症に気をつけましょう//
⑴ こまめな水分補給を心がけましょう。
⑵ 屋外では帽子の着用,涼しい服装を心がけましょう。
⑶ 気分がすぐれなかったり体調が思わしくない場合は,スタッフまでお声がけください。
体験内容や当日の在庫状況によっては,お受けできない事もありますので,スタッフへお問い合わせください。
⑴ 開館時間について
9:00~16:30(受付は16:00まで)
※混雑時には,お待ちいただく事もございます。予めご了承ください。
⑵ 体験学習館の利用について
① 個人(ご家族,ご友人等のご利用)
体験学習の受付は当日のみとし,事前予約は行いません。
体験学習館へ直接お越しください。
混雑時には入館をお待ちいただくか,場合によっては入館をお断りさせていただくこともあります。
予めご了承ください。
② 団体(学校団体,児童クラブ,グループ等での利用)
団体でご利用の場合,事前にお電話でのご予約と「団体利用申込書」の提出が必要です。
詳しくは上野原縄文の森(0995-48-5701)までお問い合わせください。
⑶ 体験学習館の利用についてお願い
・ 手指の消毒,こまめな手洗いにご協力ください。
・ 小学生以下のお子様は,保護者の方と一緒に活動していただくようお願いします。
体験学習館をご利用の際は,当園ホームページ等でご確認ください。
縄文体験フェアへ開催します!10/18(日)
本日10時より縄文体験フェア2日目を開催いたします。
市街より気温が低いことが予想されますので、体温調整がしやすい服装でお越し下さい。
皆様のご来場をお待ちしております。