鹿児島県上野原縄文の森 (公財) 鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター (公財) 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
MENU

鹿児島県立埋蔵文化財センター

鹿児島県上野原縄文の森 HOME 公財 鹿児島県文化振興財団鹿児島県上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター 公財 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター

投稿者: 管理人

「双口土器」(上加世田遺跡:南さつま市)

上加世田遺跡から採集された土器で,河口貞徳氏により二つの口が伸びるように復元されました。

渦巻き状の線で模様が描かれ,わずかに赤色に塗った痕が残っています。

縄文土器である可能性が高いですが,全国的にほぼ類例がない,珍しい形や文様で,謎の多い土器といえます。

 

外国語版リーフレット

外国語版リーフレットを更新しました。
(英語・中国語簡体字・繁体字・韓国語)

1万年前を巡る旅のお供に、お役立て下さい。

The foreign language leaflet has been updated.
(English, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Korean)

Please use it as a companion on your journey around 10,000 years ago.

 

 

南の縄文文化展~東京かごしま遊楽館~

かごしま遊楽館(東京都千代田区有楽町)で「南の縄文文化展」を開催します。
(申込不要・入場無料)
鹿児島県で出土した縄文土器を展示し,ギャラリートークも行います。
ぜひお越しください。

日時:令和6年11月9日(土)・10日(日)
午前10時~午後6時

会場:かごしま遊楽館3階
東京都千代田区有楽町1-6-4

ギャラリートーク:午前11時・午後2時・午後4時(両日とも)

鹿児島県/かごしま遊楽館

 

「石製垂飾品」(出水貝塚:出水市)

垂飾品は装身具の一種で,いろいろな種類の石や土製品に穴をあけ紐を通し,現在のネックレスのようにして使われたと考えられています。

出水貝塚で出土した垂飾品は,乳白色の石を細長い半月状に加工し,中央付近に貫通する穴を開けています。側面をよく見ると,浅い溝のような窪みが縦方向に入っています。

この溝があったことから,この垂飾品は元々「大珠」というもっと大きい垂飾品であったこと,その大珠を再び加工して作られたものである可能性が高いことが分かりました。

 

石製垂飾品

実測図

加工方法

 

第70回企画展講演会(かごしま遺跡フォーラム)の開催について


令和6年11月2日(土)に現在開催中の第70回企画展「新発見!かごしまの遺跡2024~発掘調査速報展~」に関連する企画展講演会ならびに,鹿児島遺跡フォーラムを開催いたします。

企画展講演会(鹿児島遺跡フォーラム)
○日 時:令和6年11月2日(土)13:00~16:00
○場 所:鹿児島県立図書館 大研修室
(〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町7番1号)
○講 師:鹿児島県立埋蔵文化財センター職員及び(公財)埋蔵文化財調査センター職員
○定 員:200人程度(要事前申込み)
○参加料:無料

↓下記画像をクリックすると、申込フォームへ移動します。

10/19秋まつりミニ開催します

雷等のため、秋まつりが中止となり申し訳ありません
本日展示館内にて、ミニ秋まつりを開催します
【ステージ(展示館1階ホール)】
ジャグリングショー&バルーングリーティング(とことこ☆とこなつ)
【体験(展示館2階休憩所)】
ハロウィン&どんぐり工作
を実施します
ご来園の際にはぜひお楽しみ下さい😊