春は,別れと出会いの季節
埋蔵文化財センターでは,令和元年度の人事異動で8名の転退職があり,3月31日に離任式と出発式を行いました。
これまでセンターの業務に大いに貢献された方々です。きっと新しい職場でも,ご活躍されることと思います。
そして,4月1日に新任式を行い,新しい職員を迎えました。埋蔵文化財の仕事が全く初めての方もいらっしゃれば,懐かしい方もいらっしゃいました。
こうして全職員がそろい,令和2年度がスタートしました。
これからも,埋蔵文化財の発掘調査を実施するとともにその保護に努め,文化財に対する普及・啓発を進めてまいります。よろしくお願いいたします。
(今回の離任式・出発式・新任式は,新型コロナウイルス感染症対策のため,規模縮小・時間短縮で実施しました。)



埋文だより第81号
令和2年度イベント案内(4月~9月)が出来ました!
ミニ企画展春休み企画「島津義弘の武と雅~考古資料にみるかごしまの戦国時代~」開催中
ただいま,上野原縄文の森では企画展示室にて,ミニ企画展 春休み企画「島津義弘の武と雅~考古資料にみるかごしまの戦国時代~」を開催しています。戦国時代の武将島津義弘に焦点をあて,義弘の武と雅,また,戦国時代のかごしまの様子をパネルで紹介しています。
場所:上野原縄文の森展示館 企画展示室
期間:令和2年3月13日(金)~4月5日(日)まで
![]() |
![]() |
コブシの花が咲いています!
【コブシの花が咲いているよ!】
上野原縄文の森では,早春を告げるコブシの花が咲いています!
「コブシ」は早春に他の木々に先駆けて,白い花を枝いっぱいにつける様子やつぼみの形,果実の形などが子どもの「にぎりこぶし」に似ていることから名付けられたという説があります。
花が一斉に咲いている様子は白い花びらが青空に映えて,とってもきれいです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アートギャラリー「切り絵展」開催中!
ただいま上野原縄文の森展示館ホールにて、「切り絵展」を開催中!
霧島市の風景や躍動感あふれるスポーツのイラストの切り絵の他に,色鮮やかな
切り紙も展示しているよ。是非見に来てね!!
縄文の森アートギャラリー「切り絵展」
日時:令和2年2月23日(日)~令和2年3月22日(日)
場所:展示館ホール
観覧無料
なお,展示館につきましては,入館時の手洗い・消毒へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一日縄文人体験 第6回「縄文ポシェットを作ろう」中止のお知らせ
2月29日(土)実施の一日縄文人体験 第6回「縄文ポシェットを作ろう」は
新型コロナウイルスの感染拡大をうけて,開催を中止いたします。
どうぞご理解くださいますようお願いいたします。
かごしま遺跡フォーラム中止のお知らせ
3月7日(土)に開催を予定しておりました「かごしま遺跡フォーラム」は,新型コロナウイルスの国内での感染拡大に伴い,安全の確保のため中止することを決定しましたのでお知らせします。
参加を予定されていた方々には,ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが,何卒ご理解いただければと存じます。
初雪
令和2年2月17日,上野原縄文の森に初雪が降りました。
夜のうちに降った雪が18日の朝うっすら積もっていました。
遺跡の確認調査
前回,遺跡を見つけるには分布調査を実施することを紹介しました。遺跡を見つけたその後は,実際の有無を確認する「試掘調査」,遺跡の時代や範囲を調べる「確認調査」を行います。
その確認調査を,令和2年2月に鹿屋市吾平町で実施しました。トレンチ(確認用の穴)を数か所掘り,遺構や遺物の検出を行いました。トレンチからは,土器などの遺物がみつかり,遺跡の時代を決める手がかりとなりました。また,掘ったトレンチの壁面からは,どのような地層が積み重なっているかが確認できました。
このように,確認調査によって遺跡の概要が分かります。


