鹿児島県上野原縄文の森 (公財) 鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター (公財) 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
MENU

鹿児島県上野原縄文の森

鹿児島県上野原縄文の森 HOME 公財 鹿児島県文化振興財団鹿児島県上野原縄文の森 埋蔵文化財情報データベース 鹿児島県立埋蔵文化財センター 公財 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター

投稿者: 管理人

第21回縄文の森秋まつり 本日19日(土)の開催は中止します

本日は荒天で、安全確保の観点から、標記について中止とします。
楽しみにしていただいたお客様、出演者の皆様、出店の皆様、その他関係の皆様、誠に申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。

なお、明日20日(日)は予定通り開催します。多くの皆様のお越しをお待ちしています。

10月19~20日の土器の 受取対応について

上野原縄文の森では10月19~20日にかけて「縄文の森秋まつり」が開催されます。

それに伴い,10時~15時半の間,体験学習館は休館となり、土器の受取対応がむずかしい状況となります。

お客様にはご迷惑をお掛けしますが,ご理解頂きますようお願いいたします。

 

「第21回 上野原縄文の森秋まつり」 10月19日(土)・10月20日(日)開催!!

第21回 上野原縄文の森秋まつりが開催されます。

体験活動やステージパフォーマンス、屋台村など楽しめる2日間です。

また、展示館は10月5日からリニューアルオープンしています。合わせてご覧ください。

  • 日時=10月19日(土)、20日(日)午前10時~午後3時
  • 場所=上野原縄文の森 体験広場
  • 入場=無料(体験活動は有料)

◎問=上野原縄文の森☎0995(48)5701

 

どんぐりについて(R6.10.10現在)

秋も深まり、縄文の森のどんぐりも少しずつ落ち始めています。
まだわずかですが、森の中で見られはじめたどんぐりをご紹介します

見学エリア・・・クヌギ
ずんぐりむっくりした丸っこい形のドングリです。帽子がギザギザとしているのが特徴です。

体験エリア・・・スダジイ・ウラジロガシ小さくてくろっぽいドングリです。アクが少なく、食べやすいドングリでもあります
マテバシイ・・・大きく細長くどっしりとした形のドングリです。加工して食用にも使われたりします。

落ちているドングリの中には,虫が入っている事もあります。持ち帰って保存する場合は,一ヶ月ほど冷凍するか、なべで煮たあとに乾燥させてお使いください。

☆☆☆見学エリアは10月下旬頃から、体験エリアは11月下旬頃からがドングリ拾いのピークです☆☆☆

【展示館リニューアルオープン記念セレモニー・火おこしタイムトライアルの様子

 令和6年10月5日土曜日,展示館がリニューアルオープンいたしました!
 当日は,たくさんのお客様にご来館いただき,盛大にセレモニーを開催することができました。ご来賓の皆様,出演された平山やまびこ太鼓の皆様をはじめ,ご来館された大勢の皆様,そしてその他関係者の方々,誠にありがとうございました。
5日の午後と6日にわたって開催した「火おこしタイムトライアル」も,家族連れなど多くのお客様にお楽しみいただきました。
 火おこし名人の認定タイムは,大人は2分以内とかなり厳しい条件でしたが,数人の方がクリアされました。一番早いタイムの方は,約52秒でした!これにはスタッフ一同も驚きでした。おめでとうございます。
 小学生以下のお子様たちもたくさんチャレンジしていただきました。火をつけるタイムもさることながら,10分以上も火おこしを続ける根性に,スタッフも感動しました。
 10月19日・20日には毎年恒例の「縄文
の森秋まつり」を開催します。20日には火おこし大会も行いますので,火おこし大好きな皆様,ぜひまたお越しください。他にも楽しいステージイベントや縄文体験など盛りだくさんでお待ちしています。
  

埋蔵文化財技術研修講座(調査技術)

8月22・23日に,市町村の埋蔵文化財担当職員を対象とした,「埋蔵文化財技術研修講座(調査技術)」を開催しました。

今回は,報告書刊行のための遺物の実測やデジタルトレースの研修を行いました。参加者からは,「実測のためにどの情報が必要で,作図の方法がよくわかった。」,「デジタルトレースを今後活用していきたい。」などの感想をいただきました。

土器の実測研修

デジタルトレース研修
デジタルトレース研修

新発見! かごしまの遺跡2024発掘調査速報展・かごしま遺跡フォーラム

現在開催中の上野原縄文の森企画展で,最新の調査成果を展示しています。
リニューアルオープンした常設展示とあわせて,ぜひご覧ください。
また,「かごしま遺跡フォーラム(企画展講演会)」も下記のとおり実施します。
こちらも多くのご参加,お待ちしております。
日時 : 令和6年11月2日(土) 午後1時~午後4時
場所 : 鹿児島県立図書館大研修室
内容 : 発掘調査成果報告
    上野原縄文の森常設展示リニューアルオープンについて
    南の縄文文化魅力発信事業について
主催 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
   (公財)鹿児島県文化振興財団 上野原縄文の森
参加費: 無料
定員 : 200人(要事前申込み)
〇申し込み方法
 上野原縄文の森のホームページ,または電話・FAX
 電話:0995(48)5701
 FAX :0995(48)5704

名主原遺跡現地公開

8月27日(火)に,名主原遺跡(鹿屋市吾平町)周辺地域の方々を対象とした,現地公開を行いました。名主原遺跡は,主要地方道鹿屋吾平佐多線(吾平道路)改築事業に伴い,発掘調査を実施している遺跡です。

昨年度までの調査で,花弁形建物跡や土坑に伴うと思われる大型の溝跡が見つかっていましたが,今年度の調査でも,弥生時代から古墳時代の建物跡や,土器や石器などの遺物が多く見つかっています

今回の現地公開では57人の参加者があり,その調査成果を紹介することができました。参加者からは,「地元に貴重な遺跡があることがわかりよかった。」などの感想をいただくことができました。

遺構説明の様子

出土品を展示して紹介

第70回企画展「新発見!かごしまの遺跡2024~発掘調査速報展~」

昨年度,県内で発掘調査や報告書刊行を行った遺跡の中から,大隅地方で初めて縄文時代晩期の南島系の土器が出土した萩ヶ峰遺跡(鹿屋市)など,話題となった遺跡を中心に最新の調査成果を紹介します。

【展示期間】
令和6年10月5日(土)~令和6年12月8日(日)

【展示場所】
上野原縄文の森 企画展示室


企画展講演会(鹿児島遺跡フォーラム)
○日 時:令和6年11月2日(土)13:00~16:00
○場 所:鹿児島県立図書館 大研修室(〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町7番1号)
○講 師:鹿児島県立埋蔵文化財センター職員及び(公財)埋蔵文化財調査センター職員
○定 員:200人程度(要事前申込み)
○参加料:無料